目次
HONDA STEPWGN
×
TOYOTA VOXY
基本スペックに差はない!車内機能の違いに注目




両車のボディサイズはほぼ同じと言ってよいだろう。室内空間の差も数十mm程度とごくわずかだ。テールゲートは開閉スイッチが側面に備わり任意の位置で止められるヴォクシーのほうが便利だが、それ以外の基本機能に大きな違いはない。
注目点は車内装備の細かな使い勝手だ。ステップワゴンに比べて床面地上高がわずかに高いヴォクシーは、スライドドアと連動する展開式ステップがオプションで用意されるうえ、子どもから高齢者まで使いやすい縦長の乗降グリップが標準装備となるため乗降性は悪くない。
ステップワゴンは2列目座席のシートベルトが背もたれに内蔵されることで、スライド時にベルトが邪魔になりにくい点が長所だ。また、ステップワゴンの3列目シートは床下収納式であるのに対し、ヴォクシーはワンタッチ左右跳ね上げ式となっていることで荷室の使い勝手がわずかに異なる。
ホンダ ステップワゴン e:HEV スパーダ
ボディサイズ=全長4830mm×全幅1750mm×全高1840mm
ホイールベース=2890mm
車両重量=1840kg
タイヤサイズ=205/60R16(前後)
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド S-Z
ボディサイズ=全長4695mm×全幅1730mm×全高1895mm
ホイールベース=2850mm
車両重量=1670kg
タイヤサイズ=205/55R17(前後)
EVのように走れるステップワゴン vs. 燃費性能に優れるヴォクシー


ハイブリッドモデル同士では排気量区分が同じで自動車税額に差はない。動力性能も両車同じくらいだ。ただしハイブリッドシステムの仕組みが異なることで燃費性能や走行フィールには差がある。
両車のWLTCモード平均燃費は、常時モーターで走行し高速走行時のみエンジン動力でタイヤを駆動するステップワゴンが19.6km/L(e:HEVスパーダ)。エンジンとモーターを状況によって最適に使い分けて走行するヴォクシーは23.0km/L(S-Zグレード)だ。
ほとんどのシーンでモーター駆動となるステップワゴンはEVのような滑らかな走行フィールが美点だが、4WDが選べない欠点がある。対するヴォクシーはモーター駆動式の4WDが選べるが、エンジンの回転フィールはステップワゴンに劣ると言わざるを得ない。
ホンダ ステップワゴン e:HEV スパーダ
エンジン形式=直列4気筒ガソリンエンジン+モーター
排気量=1993cc
最高出力=145ps/6200rpm
最大トルク=175Nm/3500rpm
トランスミッション=単速
駆動方式=2WD(FF)
トヨタ ヴォクシー ハイブリッド S-Z E-Four
エンジン形式=直列4気筒ガソリンエンジン+モーター
排気量=1797cc
最高出力=98ps/5200rpm
最大トルク=142Nm/3600rpm
トランスミッション=電気式CVT
駆動方式=2WD(FF)
優劣つけがたい2台!運転が苦手ならヴォクシーがおすすめ


両車の価格は10万円ほどステップワゴンのほうが高いが、基本スペックに決定的といえる差はなく、どちらもミニバンとして何不自由なく使えることは間違いない。
細かな違いを比べて、用途に応じて使いやすいと感じるほうを選ぶとよいだろう。車内装備の使い勝手と燃費性能、そして価格の3つが選び分けるための解りやすい注目ポイントとなりそうだ。
加えて、運転支援機能にも注目したい。ヴォクシーには危険回避を支援してくれる「プロアクティブドライビングアシスト」が標準装備となるうえ、ほぼ全自動で駐車をしてくれる「アドバンストパーク」もオプションで追加できる。運転が苦手な人が乗る場合は、ヴォクシーのほうが無難な選択と言えるだろう。