メルセデス・ベンツ「CクラスEV」はセダンじゃない? 開発途中にノーズもグリルも異例の設計変更!?

メルセデス・ベンツ CクラスEV 市販型プロトタイプ スパイショット
メルセデス・ベンツが現在開発中の、「Cクラス」EVバージョン最新プロトタイプをカメラが捉えた。以前捉えたプロトタイプと比較して、ボンネットラインが新設計され、グリルを巨大化、どうやらBMWのようにEVモデルをICEモデル風デザインに変更する可能性が高い。

世界的にEVの車市場が鈍化している。かつて一強を誇ったテスラでさえ、「モデル3」改良新型を導入しても2024年の落ち込みを止めることが出来なかったほどだ。しかし、2年以内にはメルセデスをはじめBMW、アウディ、など新型EVセダンを市場に投入する予定だ。

メルセデス・ベンツ CクラスEV 市販型プロトタイプ スパイショット

スクープ班が電動Cクラス開発車両を捉えたのは、これが初めてではなく、これまでにも通常プロトタイプ、及びパフォーマンスAMG両方を捉えてきた。しかし、このスタイルのフロントエンドを目撃したのは初めてで、開発途中でデザイン変更がなされたことが明確にわかる。この変化は「GLC EV」でも見られている。

メルセデス・ベンツ CクラスEV 市販型プロトタイプ スパイショット

以前捉えたプロトタイプと比較して、ボンネットラインが新設計され、グリルを巨大化、どうやらBMWのようにEVモデルをICEモデル風デザインに変更する可能性が高い。

メルセデス・ベンツ CクラスEV 市販型プロトタイプ スパイショット

この変更は、すでに販売されているメルセデスEQモデルに何が起こったかを考えると、メルセデスが発売前のフェイスリフトを選択した可能性があることは納得する。 これはメルセデスだけに限ったことではないが、EQSなどの電気自動車の販売台数は予想をはるかに下回っており、自動車メーカーが期待するほどEV市場が成熟していないことが原因だ。

メルセデス・ベンツ CクラスEV 市販型プロトタイプ スパイショット

さらに、EQモデルは、その固形石鹸のようなフロントエンドデザインが批判されており、メルセデスは昨年、EQSにより伝統的なベンツグリルを与えてフェイスリフトした。それがこのCクラスに起こったことだろう。

メルセデス・ベンツ EQE
メルセデス・ベンツEQS
メルセデス・ベンツ EQS

電動Cクラスがデビューするまで、まだ少なくとも1年かかるため、プロトタイプはまだたくさんの偽装やプレースホルダーライトが装備されている。しかし、前後に星モチーフのLEDが装備されていることが予想される。また、リヤセクションの形状がリフトバックを示唆している一方で、トランクのシャットラインが正式なノッチバックセダンのもののように見える。

メルセデス・ベンツ CクラスEV 市販型プロトタイプ スパイショット

技術仕様は完全に秘密にされているが、電気自動車CクラスとGLCクラスのモデルは、今年のCLAのベースとなる「MMA」プラットフォームではなく、より大きな「MB.EA」プラットフォームに乗ることがわかっている。しかし、メルセデスはCLAに800ボルトの技術と466マイル(750キロ)の電気航続距離を約束しており、CクラスEVもそれぞれその数値に匹敵するものと期待される。

メルセデス・ベンツ CクラスEV 市販型プロトタイプ スパイショット

CクラスEVのワールドプレミアは、2026年と予想されている。これまで量産型は「EQC」と呼ばれると報じられてきたが、同ブランドは、最近EVのネーミング戦略を微調整しており、現在は「EQテクノロジー」の名前が与えられる可能性が高い。

キーワードで検索する

著者プロフィール

APOLLO 近影

APOLLO

1965年東京文京区生まれ・世田谷区在住。INS通信社を経て1996年に独立し、車ニュース配信会社アポロニュー…