【スバルSUV比較】新型フォレスターvsクロストレック!野生派か都会派か……同じメーカーでもこんなに違う!?

スバル新型フォレスターとスバル クロストレックは、いずれもスバルが誇る本格SUVであり、同じくインプレッサ系統に属するクルマでありながら、サイズ感やキャラクター、パワートレインの構成などに明確な違いがあります。ここではいくつかの視点から両車を比較して、それぞれのクルマがどのようなユーザーに最適なのかを探ってみましょう。

1.サイズ、室内空間と荷室の違いは?

スバル 新型フォレスター フロントビュー
スバル クロストレック フロントビュー
スバル 新型フォレスター リヤビュー
スバル クロストレック リヤビュー
車名新型フォレスタークロストレック
全長×全幅×全高 (mm)4655×1830×17304480×1800×1575
室内長×室内幅×室内高(mm)1950×1540×1270
(※サンルーフ装着車は室内高-15mm)
1930×1505×1200
ホイールベース(mm)26702670
車両重量(kg)2.5Lハイブリッド:1730~1780
1.8Lターボ:1640~1660
2.5L:1935~1955
2.0L:1825~1895

新型フォレスターは全長4655mm×全幅1830mm×全高1730mmで、クロストレックの4480mm×1800mm×1575mmと比べてボディサイズは一回り大きくなります。ホイールベースは両車共通の2670mmですが、全高と全幅の差により、フォレスターの方が車内の開放感に優れています。

スバル 新型フォレスター
スバル クロストレック

室内寸法では、新型フォレスターが室内長1950mm×室内幅1540mm×室内高1270mm(サンルーフ装着車は1255mm)であるのに対し、クロストレックは室内長1930mm×室内幅1505mm×室内高1200mmとなっており、外観からも想像がつくように新型フォレスターは特に室内高と幅で余裕があり、後席の居住性や荷物の積載にも余裕があるのが特徴です。

スバル 新型フォレスター ラゲッジルーム
スバル クロストレック ラゲッジルーム

荷室においても新型フォレスターは積載力に優れ、背の高い荷物の搭載にも対応できる高さがあります。とは言え、クロストレックは荷室の開口部がやや低めであるものの、日常使いにおいては十分な容量を確保しており、使い勝手は良好と言えます。

2.走行性能とパワートレインは?

スバル 2.5L 水平対向エンジン
スバル 1.8L 水平対向ターボエンジン
車名新型フォレスタークロストレック
パワーユニット2.5L水平対向4気筒DOHC直噴+2モーター(2.5Lハイブリッド車)
1.8L水平対向4気筒DOHC直噴ターボ(1.8Lエンジン車)
2.5L水平対向4気筒DOHC直噴+2モーター(2.5L車)
2.0L水平対向4気筒DOHC直噴+1モーター(2.0L車)
エンジン最高出力[kW(PS)/rpm]2.5Lハイブリッド:118(160)/5600
1.8Lターボ:130(177)/5200-5600
2.5L:118(160)/5600
2.0L:107(145)/6000
エンジン最大トルク[Nm(kgm)/rpm]2.5Lハイブリッド:209(21.3)/4000-4400
1.8Lターボ:300(30.6)/1600-3600
2.5L:209(21.3)/4000-4400
2.0L:188(19.2)/4000
走行用モーター最大出力 [kW(ps)]88(119.6)(2.5Lハイブリッド車のみ)2.5L車:88(119.6)
2.0L車:10(13.6)
走行用モーター最大トルク[Nm(kgm)]270(27.5)(2.5Lハイブリッド車のみ)2.5L車:270(27.5)
2.0L車:65(6.6)
駆動方式4WD2.5L車:4WD
2.0L車:FF/4WD
トランスミッションCVTCVT

新型フォレスターは2.5Lハイブリッド(160PS/209Nm)と1.8Lターボ(177PS/300Nm)の2タイプが用意されています。特に1.8Lターボは低速域からの力強い加速と高トルクが魅力で、山道や長距離ドライブにも適しています。2.5Lハイブリッドの走行用モーターは最高出力88kW(119.6PS)、最大トルク270Nmを発生し、モーターアシストによる滑らかな走りが特徴です。

スバル 2.0L 水平対向エンジン

他方、クロストレックは2.5Lと2.0Lハイブリッドの2種をラインアップ。2.5L車は新型フォレスターと同じ160PS/209Nmを発揮し、モーター出力も88kWと同じですが、車体の軽さと低重心設計により、軽快なハンドリングが可能です。2.0L車は145PS/188Nmに加え、モーター出力10kW/トルク65Nmと控えめなスペックながら、都市部での効率的な走行を重視した設定となっています。

3.サスペンションは同じ構造だが、乗り心地は?

ストラット式フロントサスペンション
ダブルウィッシュボーン式リヤサスペンション
車名新型フォレスタークロストレック
サスペンション形式[前/後]ストラット式/ダブルウィッシュボーン式ストラット式/ダブルウィッシュボーン式
ブレーキ形式[前/後]べンチレーテッドディスク/ベンチレーテッドディスクべンチレーテッドディスク/ベンチレーテッドディスク
タイヤサイズ235/50R19(Premium)
225/55R18(X-BREAK、SPORT)
225/60R17(Touring)
225/55R18(Limited、Premium S:HEV、Premium S:HEV EX)

両車とも前ストラット式、後ダブルウィッシュボーン式のサスペンションを採用し、安定感と快適性のバランスが取れています。新型フォレスターは車両重量の重さをしっかりと受け止めるしなやかな足まわりが特徴で、特に荒れた路面での突き上げの少ない乗り心地が魅力です。

スバル 新型フォレスター
スバル クロストレック

クロストレックは最低地上高200mmと十分な高さを確保しつつ、全高が低いためロールが少なく、キビキビとした走りを実現しています。STIチューンのグレードでは、より引き締まった足まわりとなり、スポーティなドライビングを楽しめます。

4.安全装備は基本的に同じだが…?

スバル アイサイトX カメラ部
スバル 新型フォレスター サイクリスト対応歩行者エアバッグ

両車ともにスバルの先進安全技術“アイサイトX”を採用。衝突被害軽減ブレーキ、アダプティブクルーズコントロール、レーンキープアシストなどの基本装備は共通です。新型フォレスターではサイクリスト対応も果たした歩行者エアバッグの標準装備や、オフロードでの安全性を高めるX-MODEが充実しており、アウトドアでの安心感が高められています。

スバル アイサイトX レーンキープアシスト(イメージ)

他方、クロストレックもX-MODEを搭載しつつ、都市部での運転支援機能に優れており、取り回しの良さと相まって初心者や筋力・体力が弱めのドライバーにも扱いやすい仕様となっています。

5.燃費性能はどう違う?

車名新型フォレスタークロストレック
燃費(km/L・WLTC)2.5Lハイブリッド:18.4~18.8
1.8Lターボエンジン:13.6
2.5L車:18.9
2.0L車:15.8~16.4
燃料タンク容量(L)632.5L車:63
2.0L車:48

WLTCモード燃費では、新型フォレスターの2.5Lハイブリッドが18.4~18.8km/L、1.8Lターボが13.6km/L、クロストレックは15.8~18.9km/Lとほぼ同等ですが、車重が軽い分、若干、クロストレックの方が燃費性能に優れているようです。燃料タンク容量は新型フォレスターやクロストレックの2.5L車は63Lで長距離走行でも安心ですが、クロストレックの2.0L車は48Lとやや小さめです。

総合評価:新型フォレスターが向く、クロストレックが向くのはこんな人

スバル 新型フォレスター

新型フォレスターは、大人4人が快適に長距離ドライブできる室内空間と、優れたオフロード性能を兼ね備えた万能型SUVと言えます。特にアウトドアレジャーや降雪地域に住むユーザーにとって頼れる存在となることでしょう。

スバル クロストレック

他方、クロストレックは都会的で洗練されたスタイルと、取り回しの良さ、軽快な走行性能を併せ持ち、日常の移動から週末のレジャーまで幅広く活躍するモデルと言えるでしょう。初めてSUVを購入するユーザーや、運転のしやすさを重視する人に最適でしょう。

両車はともにスバルのシンメトリカルAWDを採用し、全天候型の走行性能を有していますが、よりタフさを求めるなら新型フォレスター、スマートで軽快な相棒を求めるならクロストレックという選択がおすすめかもしれません。

キーワードで検索する

著者プロフィール

MotorFan編集部 近影

MotorFan編集部