目次
新型フォレスターはサイズキープ!室内空間はエクストレイルと同等




新型フォレスターのボディサイズは先代から全長と全幅がわずかに拡大されたのみであり、エクストレイルとほぼ同寸だ。最小回転半径はどちらも同じく5.4mであり、室内空間もおおむね同等だが、厳密には後席空間はフォレスターの方が頭上空間、膝周り空間ともわずかに広く、荷室空間はエクストレイルの方がわずかに優れている。
荷室寸法はフォレスターが長さ928mm×幅1100mm×高さ887mmであるのに対し、エクストレイルは長さ1175〜950mm×幅1095mm×高さ840mmだ。両車ともに後席を畳めば床面長1800mm程度のほぼフラットなスペースが確保できるため、どちらを選んでも不便を感じることはないだろう。
ただし荷室機能に関しては差異がある。エクストレイルには2列シート車でも後席スライド機構が備わるため、乗員スペースと荷室スペースを調節可能だ。フォレスターには荷室から後席を倒せるスイッチが備わる美点がある。
スバル フォレスター プレミアム S:HEV EX
ボディサイズ=全長4655mm×全幅1830mm×全高1730mm
ホイールベース=2670mm
車両重量=1750kg
タイヤサイズ=235/50R19(前後)
日産 エクストレイル G e-4ORCE
ボディサイズ=全長4660mm×全幅1840mm×全高1720mm
ホイールベース=2705mm
車両重量=1880kg
タイヤサイズ=235/55R19(前後)
フォレスターはS.HEVで燃費を大幅改善!4WDの潜在性能が光るエクストレイルのe-4ORCE


新型フォレスターのS.HEVは水平対向エンジンに最高出力119.6ps/最大トルク270Nmのモーターを追加したシリーズ・パラレル方式のフルハイブリッドシステムとなる。一方のエクストレイルはエンジンが発電を担い、最高出力204ps/最大トルク330Nmのフロントモーターで走行するシリーズハイブリッドシステム「e-POWER」だ。
エンジンとモーター両方の動力を使えるフォレスターだが単純な合算とはならないため、瞬間的な加速力で優れるのはエクストレイルの方と言えるだろう。
しかも、エクストレイルは発電専用に開発された可変圧縮比機構付きのターボエンジンにより十分な発電量が確保できるため、他の小排気量e-POWER車ではバッテリー電力を使い果たして出力低下を起こしがちな山岳道路のようなシーンでも安定した動力性能を発揮できる。
両車は4WDシステムも大きく異なる。フォレスターの後輪は、S.HEVであっても従来型と同じくプロペラシャフトを介して駆動される。対するエクストレイルは後輪も最大195Nmの高トルクモーターで駆動する「e-4ORCE」であり、前後の駆動力デリバリーに制限がなくハードウェアのポテンシャルはフォレスター以上だ。
WLTCモード平均燃費はフォレスターが18.8km/L(プレミアム S:HEV EX)、エクストレイルが18.4km/L(G e-4ORCE)とほぼ同等だ。ただし市街地燃費ではエクストレイルが優れ、高速燃費ではフォレスターが勝る。
スバル フォレスター プレミアム S:HEV EX
エンジン形式=水平対向4気筒ガソリンエンジン+モーター
排気量=2498cc
最高出力=160ps/5600rpm
最大トルク=209Nm/4000-4400rpm
トランスミッション=電気式CVT
駆動方式=4WD
日産 エクストレイル G e-4ORCE
エンジン形式=直列3気筒ガソリンターボエンジン+モーター
排気量=1497cc
最高出力=144ps/4400〜5000rpm
最大トルク=250Nm/2400〜4000rpm
トランスミッション=単速
駆動方式=4WD
どちらも高い価格なりの商品力!優劣はつけがたい


フォレスター「プレミアム S:HEV EX」の価格は459万8000円、エクストレイル「G e-4ORCE」は475万2000円となる。最上級グレード同士の比較ではエクストレイルの方が高額だが、e-4ORCEモデルの最廉価グレードは385万1100円であり、2WDなら360万1400万円から購入できる。
先代なら300万円程度から購入できたフォレスターだが、新型のスタートプライスは1.8Lガソリンターボモデルが404万8000円からで、S.HEVモデルの最廉価グレードは420万2000円からとなる。ボディ剛性や静粛性、質感の向上幅は確かに大きいものの、新型フォレスターは高額と言わざるを得ない。
これにより価格が高いと断じられていたエクストレイルは、相対的に優位性が増したと言えるだろう。しかし、フォレスターの弱点であった燃費性能を改善したS.HEVモデルの買い得感が高いのは間違いない。
さらに、フォレスターの「EX」グレードを選べば、渋滞時ハンズオフなどの機能が備わる「アイサイトX」が標準装備となる。エクストレイルに搭載されるのはプロパイロット2.0ではないため、これだけ高額でもハンズオフ機能は備わらない。希望する装備に加え、外観や乗り味の好みによって両車の優劣はどちらにでも転びそうだ。