インドに投入する新型「e-アクセス」、バイオエタノール85%までの混合燃料に対応した「ジクサー SF 250 FFV」も、実機展示やパネル、動画などで紹介
今回のスズキブースでは、今年2月に発表した新中期経営計画における技術戦略の内容やその取り組み、国内でのBEV軽トラックを活用した実証実験、スズキの主力市場であるインドに投入する新型「e-ACCESS(e-アクセス)」、そしてバイオエタノール85%までの混合燃料に対応した「GIXXER SF 250 FFV(ジクサー SF 250 FFV)」を、実機展示やパネル、動画などで紹介する。
🔳「人とくるまのテクノロジー展2025」スズキ出品概要
①BEV軽トラックの実証実験 <四輪技術展示車両> 「BEV軽トラック」
・スズキは、軽トラック「キャリイ」をベースとした「BEV軽トラック」を製作し、農業を営むお客様に一定期間貸し出し、「BEV軽トラック」の潜在需要やBEVの電池を活用した太陽光発電エネルギーの自産自消について検討する実証実験を2025年度中に開始。
・ブース内では、車両に搭載する電池パックモデルの展示や説明パネル・動画・スポットイベント※2などで取り組みを紹介。
②二輪車におけるBEV世界戦略車第一弾 <参考出品車> 新型「e-ACCESS」(海外仕様モデル)
・新型「e-ACCESS」は、十分な航続可能距離と洗練された外観を持つ実用性に優れたスクーター。スズキが長年、2輪車で培ってきた「走る、曲がる、止まる」といった基本性能を追求した作りこみや高負荷なテストによる品質の高さによって、スズキ従来の2輪車と同様にライダーの意思に忠実な走行フィーリングを提供する。
・ブース内では新型「e-ACCESS」の特長などをパネル・動画で紹介。
③バイオエタノール燃料に対応した二輪車 <参考出品車> 「GIXXER SF 250 FFV」(海外仕様モデル)
・「GIXXER SF 250」は、スズキ独自の油冷エンジンを搭載した250ccロードスポーツバイク。このモデルをベースにインジェクターや燃料ポンプ、エンジン制御等を改良して、バイオエタノール85%までの混合燃料を使用出来るフレックス燃料車(FFV)を開発し、インドで発売した。植物を原料とするバイオエタノール燃料を使用することで従来の化石燃料に比べてCO2削減に貢献する。
・ブース内では「GIXXER SF 250 FFV」の特長などをパネルで紹介。