
トヨタは2025年5月21日、フルモデルチェンジを受けた新型RAV4を世界初公開。6代目となるこの新型RAV4は、「Life is an Adventure(人生そのものが冒険だ)」を開発コンセプトに掲げ、電動化と知能化を高度に融合させた次世代SUVとして開発された。
特に注目されるのは、トヨタ車として初めてソフトウェアプラットフォーム“Arene(アリーン)”が搭載された点で、これにより高い安全性と快適な移動体験を両立させた“ソフトウェア・ディファインド・ビークル(SDV)”の時代を切り開く一台となっている。


パワートレインは、ハイブリッド(HEV)とプラグインハイブリッド(PHEV)の2タイプを用意。PHEVモデルには、新開発の第6世代ハイブリッドシステムをベースとしたプラグインハイブリッドシステムを搭載し、EV航続距離は従来型の95kmから約150kmへと大幅に延伸。さらにDC急速充電に対応するとともに、家庭などへの電力供給が可能なV2H(Vehicle to Home)機能も備え、より実用的な電動SUVへと進化している。一方、HEVモデルにおいても、トランスアクスルやパワーコントロールユニット(PCU)、電池性能の改良によりモーター出力が向上。より滑らかで力強い加速、軽快な走り出し、そしてダイレクトな駆動力レスポンスが実現されているという。


デザイン面でも新型RAV4は大きく進化。エクステリアには、大径タイヤの存在感を強調する「Big Foot」、最低地上高を高めた「Lift-up」、広く使いやすい荷室スペースを表す「Utility」という3つの要素を取り入れ、力強く頼もしいSUV像を表現。インテリアでは、インストルメントパネル上部を従来比で約40mm低く設定し、前方の見晴らしを大幅に向上させている。また、スマートフォンとの連携を前提に設計されたデジタル機器の配置や、シンプルで使いやすい収納スペースの確保など、日常使いでの快適性にも配慮されている。


加えて、新型RAV4はユーザーの多様なライフスタイルや価値観に応えるべく、3つのスタイルバリエーションが用意された。
ひとつ目の「CORE」は、SUVらしいタフな印象を与えながらも、都市部でも映える洗練されたスタイリングが特徴で、バンパー一体型のグリルやSUVハンマーヘッドと呼ばれるフロントデザインにより、力強さと先進性をバランス良く融合させた。
二つ目の「ADVENTURE」は、その名の通り冒険心を刺激するラギッドな(無骨な)デザインで、専用のホイールアーチモールや大型グリル、ワイドトレッドなどにより走破性と存在感を強調。
三つ目の「GR SPORT」は、トヨタのモータースポーツの知見を活かして走行性能と機能美を追求したモデルで、専用の足回りチューニングやボディ剛性の強化が施され、よりダイレクトな走りを可能にしている。

さらに知能化技術の面では、Areneの採用によりSDVとしての可能性を広げ、トヨタの目指す「交通事故死傷者ゼロ社会」に向けた大きな一歩となっている。新世代のマルチメディアシステムは、ユーザーがカスタマイズ可能なホーム画面や応答速度・認識精度ともに向上した音声認識機能を備え、車内でのインフォテインメント体験を一段と快適なものにする。また、進化した“Toyota Safety Sense(トヨタ セーフティ センス)”には、ドライバー異常時対応システムや急加速抑制機能が追加され、より安心な運転環境を実現している。

新型RAV4は2025年度内に日本での発売が予定されており、その後、180以上の国と地域で順次グローバル展開される計画。電動化と知能化を高次元で融合させ、多彩なライフスタイルに応えるこの新型RAV4は、都市部の日常から自然の中での冒険まで、あらゆるシーンで頼れる真のオールラウンドSUVとして、新たなRAV4の時代を切り拓くことが期待されている。