クルマ
Motor-Fan CAR トップ
ニュース・トピック
ニュース
トピック
CAR MONO図鑑
コラム・連載記事
ニューモデル速報
新車情報
インプレッション
キャンピングカー
テクノロジー
ニュース
テクノロジー
チューニング
ドレスアップ
ショップ情報
最新パーツ&カーグッズ
モータースポーツ
D1 GRAND PRIX
F1
SUPER GT
フォーミュラE
検索
検索
カーメディア総合トップ
バイク
Motor-Fan BIKES
テクノロジー
Motor-Fan TECH.
チューニング
web option
スーパーカー
GENROQ web
ドレスアップ
STYLE WAGON
カーデザイン
Car Styling
面白くて、ためになる自動車情報プラットフォーム
検索したいキーワードを入力
検索
検索
MENU
HOME
ニュース・トピック
ニューモデル速報
テクノロジー
モータースポーツ
フォーミュラE
HOME
Motor-Fan
ニュース・トピック
ニュース
5つのユニット一体化&小型化で、第3世代e-POWERが次期エルグランドで出番待ち! 日産&ジヤトコの「5-in-1 e-POWER」 【人とくるまのテクノロジー展2025】
5つのユニット一体化&小型化で、第3世代e-POWERが次期エルグランドで出番待ち! 日産&ジヤトコの「5-in-1 e-POWER」 【人とくるまのテクノロジー展2025】 | 6枚目の写真(全15枚)
日産自動車ブース。
第3世代e-POWERの開発・生産を担うジヤトコのブース。
第3世代e-POWERユニット。
ユニット一体化を大きくアピールする、ジヤトコブースでの「X-in-1」説明パネル。
「X-in-1」のアピールや、次世代EVと第3世代e-POWERの主要ユニット共通化の説明は、日産ブースの方が詳しかった。
第1世代e-POWERユニット本体。こちらはエンジンも含めての展示だった。
第1世代e-POWERの説明パネル。
こちらは第2世代e-POWERユニット展示。
第2世代e-POWER説明パネル。
第1世代、第2世代e-POWER(のエンジンを除く部分)を見た後に第3世代e-POWERを見ると、一体化のメリットやコンパクトさが手に取るようにわかる。
これまでのe-POWERの進化ぶりもアピール!
高速燃費は15%、定常燃費は9%低減され、静粛性は5.6db下がったことをPR。
4WD技術「アテーサ」を掲げて登場した、8代目ブルーバード(1987年)。
901活動の筆頭、4輪マルチリンクサスペンションや、16年ぶりのGT-R復活が話題だったR31スカイライン(1989年)。
記事ページへ戻る
検索