目次
■安全性能を強化した9代目セドリック

1995(平成7)年6月12日、日産自動車の高級車「セドリック」の9代目(Y33型)がデビュー。同時に兄弟車「グロリア」も10代目に移行した。先代同様4ドアハードトップのみだったが、SRSデュアルエアバッグやABSが標準装備され、グランドツーリスモには電動スーパーハイキャス(4WS)が装備されるなど安全性能が強化された。

トヨタの高級車クラウンに対抗して誕生したセドリック

初代セドリック(30型)は、1955年に誕生した日本初の純国産高級車のトヨタ「トヨペットクラウン」に対抗して、1960年にデビューした。日産が初めて独自開発した6人乗りの高級セダンで、縦目4灯のフロントマスクとAピラーを前傾させたパノラミックウインドウなどアメ車風のスタイリングが特徴だった。

モノコックボディによって車重を1195kgに抑えながら剛性を高め、さらに足回りはフロントがダブルウイッシュボーン/コイル、リアは3枚リーフ/リジッドサスペンションを装備して、高級車らしい乗り心地を実現。パワートレインは、最高出力71psを発揮する1.5L直4 OHVエンジンと4速MTの組み合わせ。

車両価格は、クラウンと同額の101.5万円に設定され、日産のフラッグシップセダンとしてスタート。その後、セドリックはモデルチェンジしながら、日本を代表する高級車としてクラウンと人気を2分する人気を獲得したが、6代目(Y30型)以降は販売面ではクラウンの後塵を拝した。
国産車初のターボ、電子制御噴射、V型エンジンを採用した歴代セドリック

5代目(430型)「セドリック」は、1979年10月の国内乗用車としては初のターボチャージャー搭載エンジン、さらに同じく国産車初の電子制御燃料噴射(日産の呼称EGI)エンジンを搭載した。1970年代は、オイルショックや排ガス規制が強化されて環境性能が重視された時代。そのためセドリックターボは出力向上のためでなく、中低速トルクを増大して低燃費と性能のバランスを取ったターボを謳った。

6代目(Y30型)「セドリック」は、1983年6月に国産車初のV型6気筒エンジン(VG型)を採用。直6よりもV6の方がより高級で高性能なエンジンであることをアピールする戦略をとり、”V6エンジンは高級車の証し“というキャッチフレーズでアピールした。V6にすることでエンジン長が短くなり、パッケージングが容易となる、また衝突安全性に有利であることが実質的なメリットである。
ちなみに、国産車初のV6ターボは、V6誕生の3ヶ月後1983年9月に登場した「フェアレディZ(Z31型)」に搭載された。

バブル崩壊と経営悪化の逆風の中で登場した9代目セドリック
1990年代、日産は1991年のバブル崩壊による不況とセダン人気の低迷、販売不振によって経営状況は大きく悪化した。そのような中で、1995年6月のこの日にY33型の9代目セドリック/10代目グロリアがデビューした。


9代目セドリックは、先代(Y32型)同様4ドアハードトップのみで、標準グレードの「ブロアム」シリーズと丸目4灯が特徴のスポーツグレードの「グランツーリスモ」シリーズが設定された。
パワートレインは、最高出力270ps/最大トルク37.5kgmを発揮する新型3.0L V6 DOHCインタークーラーターボ、220ps/28.5kgmの同NA、160ps/25.3kgmの同SOHC NA、100ps/18.2kgmの2.8L直6 SOHCディーゼルの4種エンジンと4速AT(E-AT)の組み合わせ。駆動方式はFRである。

9代目の特徴は、全車にSRSデュアルエアバッグシステムが搭載され、1996年には全車にABSが標準装備されるなど、安全性能が強化されたこと。その他にも、グランツーリスモのトップグレードには、電動スーパーハイキャス(4WS)が採用され、1997年には4WDのアテーサE-TSも追加設定された。

車両価格は、トップグレードのターボモデルが489万円(ブロアム)/404万円(グレンツーリスモ)に設定。当時の大卒初任給は19.4万円程度(現在は約23万円)だったので、単純計算では現在の価値で約580万円/479万円に相当する。

先々代(Y31型)、先代(Y32型)は、バブルの勢いもあり、比較的に好調な販売を続けたが、9代目セドリックは厳しい販売を強いられた。

・・・・・・・
9代目に続いて1999年には、最後のセドリック/グロリアとなった10代目(Y34型)が送り出されたが、結局2004年に「フーガ」に統合されて、44年以上も長きに渡って日産を代表した高級車セドリック/グロリアは幕を下ろした。比較的に人気があったY31型やY32型とラストモデルY34型の狭間で、話題性が少なく存在感が薄かったのが9代目だった。
毎日が何かの記念日。今日がなにかの記念日になるかもしれない。