次期ハスラーは48V×BEV×ちょいワル顔の衝撃進化! 全部乗せでも“大幅値上げナシ”ですと!?【最新追加情報】

スズキ ハスラー次期型 予想CG
スズキは現在、軽自動車のクロスオーバーSUVのハスラー次期型を開発中とみられるが、その最終デザインを大予想した。

スズキ ハスラー

初代ハスラーは、2014年に発売された。第2世代は6代目ワゴンRにも採用されている軽量・高剛性設計のプラットフォーム“HEARTECT”を採用、2019年から販売されており、これが6年ぶりの世代交代となる。

スズキ ハスラー次期型 予想CG

情報をもとに製作された予想CGは、個性的で、視認性を高めたウインドウデザインを採用、タイヤハウスガードもワイド化されている。フロントエンドでは、ヘッドライトを大型化して吊り目に変更することで、シャープな「ちょいワル」顔デザインに変更。アンダーグリルは両サイドに広げた、ワイド感満載のデザインとなり、アンダーガードも装備する…などが予想されている。

ボディサイズは、当然ながら3395mmの全長は変更はないだろうが、全幅1480mm未満、全高1700mmへとやや拡大され、居住空間は向上しそうだ。キャビン内では、インフォテイメントディスプレイを大型化し、音声認識にも対応予定となっている。

パワートレインのハイライトは、昨年発表した小型車用の新世代の48Vハイブリッドシステム“スーパーエネチャージ”の採用で、これは汎用性を重視し、多様なエンジンや駆動方式、変速機に設定できるシステムだ。

注目は先代まで採用されていた12V“エネチャージ”から48Vにアップすることで、効率よくパワーが強化されるはずだ。予想されるラインアップは、システム最高出力64psを発揮する660cc直列3気筒自然吸気エンジン+48Vマイルドハイブリッド、システム最高出力74psを発揮する660cc直列3気筒ターボエンジン+48Vマイルドハイブリッドのほか、BEVバージョンも導入予定となっている。

また、新開発マイルドハイブリッドの恩恵により燃費も向上、自然吸気では29km/L、ターボモデルでは25km/Lと大幅なアップも期待できるだろう。

ハスラー次期型のデビューは、2025年10月〜11月と予想されている。気になる価格だが、当初48V“スーパーエネチャージ”の採用により20万円近く値上げされることが懸念されていたが、最新情報によると、10万円程度のアップ幅となりそうだ。

なお、ハスラー次期型の公式デビューは、2025年10月と予想されている。

*お詫びと訂正:初出時に車両寸法の認識と表記に誤りがございましたので訂正させていただきました。ご迷惑をおかけいたしましたことをお詫びいたします。(編集部)

キーワードで検索する

著者プロフィール

APOLLO 近影

APOLLO

1965年東京文京区生まれ・世田谷区在住。INS通信社を経て1996年に独立し、車ニュース配信会社アポロニュー…