常識を塗り替えろ! ホンダCR-V e:FCEVが水素で伝説の山を駆け上がり雲の上を目指す!

北米ホンダは、ホンダ CR-V e:FCEVが、グランツーリスモが主催する『Race to the Clouds(雲へ向かって登るレース)』-ザ・ブロードムーア・パイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライムに、水素動力車として初参戦することを発表した。CR-V e:FCEVは、ホンダ・レーシング・コーポレーション・USA(HRC US)とホンダ・オブ・アメリカ・レース・チーム(HART)により、ゼロエミッションパワートレインに一切の改造を加えずに競技用にチューニングされており、ZEIの新しい超コンパクトで携帯可能な水素充填装置により水素燃料が供給される。

ホンダ・アメリカ・レース・チーム(HART)、ホンダR&Dジャパン、ホンダ・レーシング・コーポレーションUSA(HRC US)のエンジニアによって競技用にチューニングされたCR-V e:FCEVは、6月22日に開催される156コーナー、12.42マイルの山岳コースに挑む。2025年型量産モデルのCR-V e:FCEVは、ゼロエミッションパワートレインに一切の改造を加えずに“エキシビションクラス”に出場する。このパワートレインには、ミシガン州のFuel Cell System Manufacturing, LLC(FCSM)で製造された第2世代ホンダ燃料電池システム、フロントに搭載されたモーター、17.7kWhのバッテリーパック、および2つの高圧水素タンクが含まれる。

CR-V e:FCEVは、オハイオ州メアリーズビルのホンダ・パフォーマンス・マニュファクチャリング・センター(PMC)で手作業で組み立てられ、アメリカで製造される唯一の燃料電池電気乗用車であり、水素燃料電池とプラグインハイブリッド技術を組み合わせた最初のモデルとなる。標準装備から競技用使用への変更点は、1インチローダウンサスペンション、レーシングブレーキパッド、軽量18インチホイール、および265/45R18ヨコハマアドバンA052タイヤのみ。加えて、ホンダエンジニアがHARTとPMCで車両にカスタム加工したレーシングシートと安全ケージが装備された。

CR-V e:FCEVの水素充填は、イベント期間中、ゼロエミッション・インダストリーズ(ZEI)が担当する。同社の新製品『FT case』は、手荷物サイズよりやや大きいポータブル水素充填ソリューション。水素の専門知識を持たないオペレーターでも安全かつ効率的に充填が可能とされる。

1 / 8

「常識を塗り替えろ! ホンダCR-V e:FCEVが水素で伝説の山を駆け上がり雲の上を目指す!」の1枚めの画像

2 / 8

「常識を塗り替えろ! ホンダCR-V e:FCEVが水素で伝説の山を駆け上がり雲の上を目指す!」の2枚めの画像

3 / 8

「常識を塗り替えろ! ホンダCR-V e:FCEVが水素で伝説の山を駆け上がり雲の上を目指す!」の3枚めの画像

4 / 8

「常識を塗り替えろ! ホンダCR-V e:FCEVが水素で伝説の山を駆け上がり雲の上を目指す!」の4枚めの画像

5 / 8

「常識を塗り替えろ! ホンダCR-V e:FCEVが水素で伝説の山を駆け上がり雲の上を目指す!」の5枚めの画像

6 / 8

「常識を塗り替えろ! ホンダCR-V e:FCEVが水素で伝説の山を駆け上がり雲の上を目指す!」の6枚めの画像

7 / 8

「常識を塗り替えろ! ホンダCR-V e:FCEVが水素で伝説の山を駆け上がり雲の上を目指す!」の7枚めの画像

8 / 8

「常識を塗り替えろ! ホンダCR-V e:FCEVが水素で伝説の山を駆け上がり雲の上を目指す!」の8枚めの画像

キーワードで検索する

著者プロフィール

MotorFan編集部 近影

MotorFan編集部