目次
プラグインハイブリッドを設定するミドルクラスSUV

プジョー3008はミドルクラスのSUVとして人気の高いモデル。今回試乗したのは2021年に販売を開始した大幅改良されたモデルで、マイナーチェンジで追加されたPHEVモデルの「GTプラグインハイブリッド4」だ。

このGTプラグインハイブリッド4は、1.6L直列4気筒DOHCターボエンジンに加え、前後にモーターを搭載するPHEV。搭載されるエンジンは200ps/300Nmと、エンジンだけでも十分すぎるほどのパワーを持つが、モーターはフロントが110ps/320Nm、リヤが112ps/166Nmと、こちらもかなりの高出力だ。これによりシステム合計出力とトルクは最大で300ps/520Nmとなっており、パワフルな走りに期待が高まる。

筆者の愛車は純ガソリン車ながら300psの4WDということもあり、PHEVとガソリン車の違いもレポートしよう。

車重を感じさせなお2モーターのパワーとトルクフルな加速にニヤリ
まずは高速道路でのインプレッションだが、往路では走行用バッテリーをフル充電の状態からスタート。合流や料金所通過後のダッシュはスペック以上に力強さを感じる。この辺りはガソリン車では得られない強烈なもので、PHEVならではの加速感に思わずニヤけてしまう。1880kgの車両重量は全く感じさせないパワフルさはスポーツモデルも顔負けだ。

あいにくロケ前半は雨であったが、エネルギーモニターに目をやると駆動制御がかなりきめ細かく、フロントモーターとリヤモーターを加速や減速、コーナリングなど様々な状況で目まぐるしく可変させていることがわかる。

それでいて、ステアリングを握っていると、そうした切り替えを感じることはなく、滑りやすい路面の高速走行でも安定した走りでドライ路面と変わらずリラックスしてドライブができる。至って当たり前のことのように思えるが、実は雨天時の高速走行では繊細なステアリング操作やアクセルワークを知らずのうちに行っているケースが多く、これの蓄積が疲労につながるのだ。

また、1900kg近い車重は、ネガ要素として捉えがちだが、こうした悪天候のもとでは確実なトラクションを発揮するため安心感という面では恩恵が大きい。

前後のモーター出力が異なる点も、こうした細かな制御によりシーンによって前輪駆動になったり後輪駆動になったりと、それぞれの駆動方式のメリットを生かした走りは乗っていて面白さを感じる。
エンジンのみで走行しているときはどうか?スペック上では200ps・300Nmと必要十分なパワーとトルクがあり、国産車ならハイパワー車にカテゴライズされるほどの出力だ。実際エンジン駆動のみの表示をしている状態でも高速道路での登り勾配でパワー不足を感じることはなく、8速ATのギヤ比も相まって、エンジンが無駄に高回転になることもない。ツインスクロールターボのレスポンスも抜群だ。

プジョーの”猫足”イメージとは異なる欧州車的なソリッドでスポーティな乗り味
乗り味に関しては比較的硬めでソリッドな印象。高速道路の継ぎ目では硬さを感じるが、1630mmの全高を持つ3008ではレーンチェンジやジャンクションなどで、このシャープなフィーリングは安定性が高く、欧州車ならではのスポーティな走りを体感できる。

帰路ではバッテリーを使い果たした状態での走行となったが、メーター表示上ではバッテリー残量がゼロとなっているものの、実際に走行させると以外にも積極的にモーター駆動を行っている。走行中の回生充電によるものもあるが、実はハイブリッド走行に必要な電力は残しているのでは?と感じた。
さすがにEVモードには切り換えることができないが、目に見えないバッテリー残量でフル充電時とそん色ない加速感や、4WD制御をおこなっている点は意外であった。
プラグイン充電は急速モードにこそ対応していないものの、通常のハイブリッド車同様に扱えるという点ではありがたい。ただ、メーターのバッテリー残量表示はもう少し残っていることを示してくれると精神衛生上嬉しいのだが。
高速走行で気になる点といえばACCの制御だ。追従性や車間距離、ブレーキのタイミングは絶妙ながら、ハイパワーであるが故か、前走車がいなくなったときの設定速度までの再加速が結構強気で少し驚くシーンがあった。
操舵支援についてはACC使用時の「レーンポジショニングアシスト」があまり露骨な介入をしないため制御と息が合わず逆に疲れる!といったこともないのはうれしいポイントだった。加えて車線逸脱防止の「レーンキープアシスト」もあくまでドライバー主体のセッティングに感じられた。

メーカー | プジョー |
車名 | 3008 |
グレード | GTプラグインハイブリッド4 |
全長 | 4450mm |
全幅 | 1840mm |
全高 | 1630mm |
ホイールベース | 2675mm |
車重 | 1880kg |
最低地上高 | 175mm |
最小回転半径 | 5.6m |
乗車定員 | 5名 |
トランク容量 | 520L〜1482L |
エンジン | 水冷直列4気筒DOHCターボ |
排気量 | 1598cc |
最高出力 | 200ps/6000rpm |
最大トルク | 300Nm/ 3000rpm |
燃料/タンク容量 | ハイオク/52L |
WLTC燃費 | 15.3km/L |
モーター最高出力 | F:110ps R: 112ps |
モーター最大トルク | F:320Nm R:166Nm |
バッテリー/総電力 | リチウムイオン/13.2kWh |
システム合計最大出力 | 300ps |
システム合計最大トルク | 520Nm |
EV走行可能距離 | 64km |
サスペンション | F:マクファーソンストラット R:マルチリンク |
ブレーキ | F:ベンチレーテッドディスク R:ディスク |
タイヤサイズ | 225/55R 18 |
駆動方式 | e-4WD |
トランスミッション | 8速AT |
価格 | 710万5000円 |