単なる見せかけウィングじゃない!ジェネシスGV60最強の「ガンマ」、角のようなエンドプレーンが明らかに

ジェネシス GV60 マグマ 改良新型プロトタイプ スパイショット
ヒョンデグループの高級車部門として、またレクサスのライバルとして設定された「ジェネシス」が開発を進める、コンパクト・クロスオーバーSUV「GV60」の高性能モデル「マグマ」市販型プロトタイプをカメラが捉えた。

空力効果が期待できる、垂直配置のエンドプレーン

ジェネシス GV60 マグマ 改良新型プロトタイプ スパイショット

GV60は、ジェネシスブランドで唯一のEV専用車種であり、かつ、ブランド内最小の車種でもある。初代となる現行型は2021年に発売され、レクサス「UX」のライバルとなっている。

ジェネシス GV60 マグマ 改良新型プロトタイプ スパイショット

プロトタイプは、今夏の正式デビューに先立ち、さらなる秘密を公開した。
以前のスパイショットでは、量産EVがコンセプトと全く同じ外観ではないことが示されていたが、今回捉えたプロトタイプからは、わずかな変更のみで確実に採用されている要素が1つ確認されている。
それは、以前のプロトタイプではカモフラージュで隠されていたか、あるいは存在しなかったリアスポイラーだ。
今回の画像では、まだカモフラージュラップで覆われているが、その形状が完全に見えており、コンセプトよりもさらに大きく、角のようなエンドプレーンが明らかになっている。

これらのエンドプレーンは、サイズが大きいだけでなく、より垂直になっている。これは空力解析の結果だろう。また、バンパーの下に取り付けられたリアディフューザーと、ポルシェ「911 GT3 RS」のものと似ている、ルーフに取り付けられたフィンも確認できる。

マグマは、おそらく「アイオニック5 N」や「EV6 GT」と同じ84kWhのバッテリーを搭載するだろう。しかし、実走行での航続距離が200マイル(320km)と控えめであることを考えると、より大容量のバッテリーの方が有利となる。最近のEV6 GTのアップデートにより、両車とも最高出力650ps/ 478kWを発揮するが、ジェネシスはグループのパフォーマンスリーダーとしての地位を確固たるものにするために、さらにパワーアップするとの報道もあるようだ。

また、5Nの初登場時に大ヒットとなったバーチャルギアシフト機能も搭載されることも期待されている。

GV60マグマ(ジェネシスブランドの新しいパフォーマンスブランドであるマグマ)は、オリジナルコンセプトが同会場で発表されてから1年後、来月のグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードで世界初公開される予定となっている。

キーワードで検索する

著者プロフィール

APOLLO 近影

APOLLO

1965年東京文京区生まれ・世田谷区在住。INS通信社を経て1996年に独立し、車ニュース配信会社アポロニュー…