クルマ
Motor-Fan CAR トップ
ニュース・トピック
ニュース
トピック
CAR MONO図鑑
コラム・連載記事
ニューモデル速報
新車情報
インプレッション
キャンピングカー
テクノロジー
ニュース
テクノロジー
チューニング
ドレスアップ
ショップ情報
最新パーツ&カーグッズ
モータースポーツ
D1 GRAND PRIX
F1
SUPER GT
フォーミュラE
検索
検索
カーメディア総合トップ
バイク
Motor-Fan BIKES
テクノロジー
Motor-Fan TECH.
チューニング
web option
スーパーカー
GENROQ web
ドレスアップ
STYLE WAGON
カーデザイン
Car Styling
面白くて、ためになる自動車情報プラットフォーム
検索したいキーワードを入力
検索
検索
MENU
HOME
ニュース・トピック
ニューモデル速報
テクノロジー
モータースポーツ
フォーミュラE
HOME
Motor-Fan
ニュース・トピック
コラム・連載記事
「もがみ」型がこれまでの護衛艦と違うのは性能だけではない? 省人化の思わぬ影響とは…
「もがみ」型がこれまでの護衛艦と違うのは性能だけではない? 省人化の思わぬ影響とは… | 5枚目の写真(全5枚)
7月2日、三菱重工長崎造船所で進水した護衛艦「たつた」。「もがみ」型11番艦となる。名前は奈良県を流れる竜田川に由来し、旧海軍の軽巡洋艦「龍田」以来の命名となった(写真/海上自衛隊Xより)
今年6月に就役した8番艦「ゆうべつ」。大湊の第15護衛隊に配属され、これで全国の主要な海自基地(大湊、横須賀、舞鶴、呉、佐世保)のすべてに「もがみ」型が置かれるようになった(写真/護衛艦隊Xより)
これまで食事の場所は幹部と曹士で分かれていた(写真は「いずも」の科員食堂)。「もがみ」型では幹部も含めて全員が科員食堂で食事をするようになった。なお、掃海艇やミサイル艇など小型艇は、以前から全員同じ場所で食事をしている(写真/菊池雅之)
舷門に立直する隊員は乗員に令達するときや、舷門送迎(高官の乗退艦の送迎)の際にサイドパイプを吹いていた。写真は掃海艦「のうみ」にて、舷門送迎のためサイドパイプを吹く立直員(写真/筆者)
記事ページへ戻る
検索