市販車のひとつの頂点か! フル電動SUV、メルセデス・ベンツ「EQS SUV」のパフォーマンス値が明らかに

新型「EQS SUV」は、強力な駆動モーターを備えた新世代の電動SUVだ。市場導入時のモデルレンジは3つのバリエーションが用意されており、上位2つは応答性の高いAWDシステム「4MATIC」を搭載。インテリジェントな駆動制御システムを搭載し、SUV本来のオフロード走行にも対応。巨大なボディながらハイトルクなモーターによって鋭敏に加速する。

新型EQS SUVは、ロングホイールベースをEQSサルーンモデルと共有しながらも車高を200mm以上アップし、5,125×1,959×1,718(mm)の寸法を誇っている。大きなボディ寸法ながら空気抵抗係数(CD値)はわずか0.26と非常に優れ航続距離にも貢献。この大きな寸法は、室内空間を広く取れるだけでなく、電動プラットフォームにも相性が良い。2列目シートは標準で電動調節が可能で、トランクには最大4つのゴルフバックが収納できるほどだ。

EQS SUVのベースグレードとなる「450+」は、eATS電動駆動システムがリアアクスルに積まれたRWDモデルだ。上位グレードの「450 4MATIC」、「580 4MATIC」は、フロントアクスルにもeATSを搭載したAWDモデルだ。108.4kWhのバッテリー容量により、最大航続距離は671kmを達成。4MATICモデルでは、フロント・リアの電気モーター間で駆動を連続的に自動配分するトルクシフト機能が機能を発揮し、走行中のトルクロスを軽減。駆動用電気モーターには、永久磁石式同期モーター(PSM)が搭載されているため、高出力、高密度なパフォーマンスを発揮する。

グレードEQS 450+450 4MATIC580 4MATIC
駆動方式RWDAWDAWD
最大出力 [PS]355355536
最大トルク [Nm]568800858
新型EQS SUV グレード別パフォーマンス

新型EQS SUVのサスペンションには、連続可変ダンピングADS+付きエアサスペンションが標準で搭載されている。タイプは、フロントが4リンク式、リアがマルチリンク式となっている。4MATICモデルには、ダイナミックセレクトモード(ドライビングモード)から、「エコ」、「コンフォート」、「スポーツ」、「インディビジュアル(個人設定)」が選択できる。市街地など狭い路地を旋回するときにも、リアタイヤが最大4.5度操舵するリアアクスル・ステアリングを装備。十分な操縦性と俊敏性を保持している。

充電に使用される「Mercedes me Charge」は、世界最大級の充電ネットワークを有しており、現在では欧州の約35万基を含む85万基以上のACおよびDC充電ポイントから構成されている。また、同ネットワークの新施策には、認証無しで車両充電できるプラグ&チャージに対応した公共ステーションも含まれており、これまで以上にEQS SUVを便利に充電できるようになる。


ハイテクで孤高なラグジュアリーインテリア

インテリアのハイライトは、なんといっても広いダッシュボードの中央を占めるMBUXハイパースクリーンだろう。3つのスクリーンが共通のカバーガラスで統一され、AピラーからAピラーまで広大に配置された大型のカーブド・スクリーンユニットだ。助手席正面の12.3インチ有機ELディスプレイからは助手席専用のコントロール系統を内蔵。また、今後のアップデートで助手席で映像コンテンツの視聴ができるようになることが予告されており、メルセデスのコンピュータがドライバーの注意散漫を防止するためにドライバーのコンテンツ視聴を確認すると、映像を自動で薄暗くする機能まで搭載している徹底ぶり。

スクリーンユニット中央のナビゲーションシステムは、交通上のさまざまな要因を予測し、充電スポットを経由する最も効率的なルートを自動で算出する。渋滞やドライブスタイルの変化にも動的に反応し、出発前には充電なしで目的地に到着できるかどうかMBUXインフォシステムで自動で可視化してくれる。

メルセデスベンツは、車内の空気の質にも重きを置いており、EQS SUVには快適な空気環境を最大限考慮したプラットフォームを搭載。このシステムは、フィルター、センサー、ディスプレイコンセプト、エアコンをベースにしており、HEPAフィルターによって、非常に高いろ過レベルを持ち、外気とともに流入する微粒子、微小粒子、花粉などまでもを細かく検知・ブロックすることができる。

新型EQS SUVは、「EQS 450+」が約1,527万円から、「EQS 450 4MATIC」が約1,571万円から、「EQS 580 4MATIC」が約1,839万円から販売される。

キーワードで検索する

著者プロフィール

MotorFan編集部 近影

MotorFan編集部