スーパーGT勝率約8割! 勝てるタイヤ、ブリヂストンPOTENZA。強さの秘密と歴史をひもといてみる

チャンピオンナンバー「1」をつけて今シーズンのSuperGTを戦うSTANLEY NEX-GT。タイヤはもちろんブリヂストンPOTENZAだ。
スポーツタイヤの最高峰、ブリヂストン・ポテンザが誕生したのは、1979年の「POTENZA RE47」からだから、すでに40年以上もの歴史を持っているわけだ。ポテンザを語る上で、モータースポーツの世界の活躍は欠かせない。その歴史と強さの秘密をあらためてひもといてみる。

ブリヂストンのPOTENZAは、F1をはじめとするフォーミュラ・カー、現在国内でもっとも高い人気を誇るスーパーGTなど、多くのカテゴリーで勝利を重ねてきた。

星野一義・中嶋悟・鈴木亜久里・高橋国光……日本のレジェンドドライバーがサーキットで戦うとき、足元を支えていたのは、ブリヂストン・ポテンザだった。

F1参戦時に見せたブリヂストンの開発力

1998年F1世界選手権。参戦2年目のブリヂストンはマクラーレン・メルセデスチームにタイヤを供給。グッドイヤーとの激戦を制してコンストラクターズ王座獲得に大きく貢献した。PHOTO○折原弘之

ポテンザの、いやブリヂストンの凄みを最初に感じたのは1998年だった。筆者はこの年からF1速報誌の編集長を務めていた。ブリヂストンがポテンザブランドでF1に参戦したのがその前年の1997年シーズンから。当時は、長年F1にタイヤを供給してきたグッドイヤーという巨人が君臨していた時代だ。

参戦2年目の1998年はブリヂストン・ポテンザを履くマクラーレンのミカ・ハッキネンとグッドイヤーを履くフェラーリのミハエル・シューマッハは熾烈なチャンピオン争いを繰り広げていた。勝敗の鍵を握っていたのは、タイヤ。「タイヤ戦争」と言われたほど、激しい技術開発競争が行なわれていた。

我々取材チームは、東京・小平にあるブリヂストンのテクニカルセンター、欧州の物流拠点、そしてレースが行なわれるサーキットまであらゆる場所でブリヂストンのエンジニアの闘いぶりを取材し、記事にしていた。

レースフィールド、特に「最高峰」と言われるレースが技術開発に直結していることを、実感させられたのだ。

1998年の話を少しだけ続ければ、この年ブリヂストンは参戦2年目にして王座を獲得(マクラーレン・メルセデス ミカ・ハッキネン)。1999・2000年はF1にワンメイク供給し、2001年~2006年は今度はフランスのミシュランと競い合った。2010年にF1での活動に一区切りをつけるまでに通算175勝を挙げている。

スーパーGTでは勝率約8割!

国内レースに目を向ければ、もっとも人気の高いスーパーGTシリーズにポテンザブランドとしてタイヤを供給している。トップカテゴリーであるGT500には、複数のタイヤメーカーが参戦していて、その技術を競い合っている状況だ。

ちょっと振り返ってみよう。

スーパーGTの前身であるJGTC(全日本GT選手権)がスタートした1994年から2004年までの歴代チャンピオンは次の通りだ。

1994年のJGTC(全日本GT選手権)のチャンピオンは、ブリヂストンPOTENZAを履くカルソニック・スカイライン・影山正彦選手だった。PHOTO○autosport web
1997年のチャンピオンは、ペドロ・デ・ラ・ロサ選手/ミハエル・クルム選手組のカストロール・トムス・スープラだった。もちろんタイヤはブリヂストンPOTENZAだ。PHOTO○autosport web

全日本GT選手権1994〜2004 歴代チャンピオン

1994年 カルソニック スカイライン 影山正彦(BS POTENZA)
1995年 カルソニック スカイライン 影山正彦(BS POTENZA)
1996年 ラーク マクラーレンF1 GT-R ジョン・ニールセン/デビッド・ブラハム(BS POTENZA)
1997年 カストロール トムス スープラ ペドロ・デ・ラ・ロサ/ミハエル・クルム(BS POTENZA)
1998年 ペンズオイル ニスモGT-R エリック・コマス/影山正美(BS POTENZA
1999年 ペンズオイル ニスモGT-R エリック・コマス(BS POTENZA)
2000年 Castrol 無限NSX 道上 龍(BS POTENZA)
2001年 au セルモ スープラ 立川祐路/竹内浩典(BS POTENZA)
2002年 エッソ ウルトラフロースープラ 脇阪寿一/飯田 章(BS POTENZA)
2003年 ザナヴィ ニスモGT-R 本山哲/ミハエル・クルム(BS POTENZA)
2004年 ザナヴィ ニスモZ 本山哲/リチャード・ライアン
(BS POTENZA

歴代JGTCのチャンピオンの装着タイヤは、すべてブリヂストン・ポテンザだった。スカイラインGT-R、スープラ、NSX、マクラーレンF1とマシンは違っても、タイヤはポテンザだったのだ。

2005年にスーパーGTとなったあとは、どうだろう?

スーパーGT 2005年〜 歴代チャンピオン

2009年のチャンピオンはPETRONAS TOM’S SC430を駆る脇阪寿一選手/アンドレ・ロッテラー選手だった。PHOTO○折原弘之

2005年 ZENT セルモスープラ 立川祐路/高木虎之介(BS POTENZA
2006年 TOM’S SC430 脇阪寿一/アンドレ・ロッテラー(BS POTENZA
2007年 ARTA NSX 伊藤大輔/ラルフ・ファーマン(BS POTENZA
2008年 XANAVI NISMO GT-R 本山/ブノア・トレルイエ(BS POTENZA
2009年 PETRONAS TOM’S SC430 脇阪寿一/アンドレ・ロッテラー(BS POTENZA
2010年 ウイダーHSV-010 小暮卓史/ロイック・デュバル
(BS POTENZA
2011年 S Road MOLA GT-R 柳田真孝/ロニー・クインタレッリ
2012年 S Road REITO MOLA GT-R 柳田真孝/ロニー・クインタレッリ
2013年 ZENT CERUMO SC430 立川祐路/平手晃平(BS POTENZA
2014年 MOTUL AUTECH GT-R 松田次生/ロニー・クインタレッリ
2015年 MOTUL AUTECH GT-R 松田次生/ロニー・クインタレッリ
2016年 DENSO KOBELCO SARD RC F ヘイキ・コバライネン/平手晃平(BS POTENZA
2017年 KeePer TOM’S LC500 平川 亮/ニック・キャシディ(BS POTENZA
2018年 RAYBRIG NSX-GT 山本尚貴/ジェンソン・バトン(BS POTENZA
2019年 WAKO’S 4CR LC500 大嶋和也/山下健太(BS POTENZA
2020年 RAYBRIG NSX-GT 山本尚貴/牧野任祐
(BS POTENZA

2020年のスーパーGT GT500クラス王者、RAYBRIG NSX-GT。ドライバーは山本尚貴選手/牧野任祐選手。PHOTO○折原弘之

JGTC、スーパーGT通して27年間のうち、ブリヂストン・ポテンザを履いたマシンのチャンピオン獲得は23回。これまで135戦で106勝(2021年第4戦まで)を挙げている。勝率はじつに78.5%!なのだ。

GT王者の山本尚貴選手と牧野任祐選手が語るPOTENZAが強い理由

2000年のスーパーGT GT500クラスチャンピオンの山本尚貴選手(右)/牧野任祐選手(左)autosport web

2020年のGT500チャンピオンの山本尚貴選手、そして牧野任祐選手は、ブリヂストン・ポテンザの強みと信頼感、そしてブリヂストンのエンジニアに対する思いを次のように語ってくれた。

2018年に続いて、昨年2度目のスーパーGT500クラスのチャンピオンに輝いた山本尚貴選手に、まずスーパーGT500クラスでのブリヂストンタイヤの強みについて聞く。

スーパーGTチャンピオン、山本尚貴選手

「スーパーGTでのブリヂストンのタイヤに関しては、とにかく強みの部分がたくさんあるのですが、あえてひと言で言えば『速くて強いタイヤ』であることですね。速いタイヤを作ろうとするとレースで厳しくなります。スーパーGTの300kmのレースでタイヤ交換があるので150kmずつとはいえ、その距離を高グリップで耐摩耗性の両方、速さと強さのバランスを両立させることはすごく難しい。そこがタイヤ屋さんの一番の腕の見せどころですが、そこがやはりブリヂストンタイヤの優れているところですね」と山本選手。

スーパーGTでは毎戦、各チームごとに合わせたいわゆるスペシャルタイヤが開発・供給されているが、ブリヂストンタイヤのタイヤ自体のパフォーマンスだけでなく、その開発精度、そして開発速度も大きな強みになっているようだ。山本選手はこう続けた。

「タイヤ自体だけでなく、僕がサーキットの現場で一番、ブリヂストンに絶大な信頼を寄せているのは、やはり現場のタイヤエンジニアさんの存在ですね。スーパーGTには毎戦、タイヤの開発が欠かせません。今の問題点、課題、そして良い部分を共有して、良い部分を残しながらどう課題を打ち消すにはどんなタイヤ作りをしていけばいいかを話し合って、そして次のレースにそのフィードバックを活かしたタイヤを次のレース、またはテストまでに持ち込んでくれる。その対応、開発の早さ、そのドライバーのコメントのニュアンスを読み取ってくれる能力の高さはブリヂストンの最大の武器だと思っています」

PHOTO○autosport web

「やはり、最後は人間と人間の細かいコミュニケーションや信頼性ですよね。現在のスーパーGT500クラスでは、タイヤパフォーマンスは大きなファクター。昨年チャンピオンを獲得できたのは、まさにブリヂストンタイヤのパフォーマンスによるところが大きかった。今のスーパーGTでのタイヤ開発は複雑ですけど、その分、とてもやりがいや楽しさがあります。個人的にはモータースポーツのタイヤ開発で培った経験がたくさんありますので、ブリヂストンの市販タイヤの開発にも興味がありますね」

山本選手とタッグを組むチームメイトの牧野任祐選手 PHOTO○autosport web

昨年に続いて今季、山本選手とタッグを組むチームメイトの牧野任祐選手にも、ブリヂストンタイヤの印象、そして強みを聞いた。

「僕は昨シーズンからGT500クラスでブリヂストンタイヤを履かせてもらったのですけど、最初に乗った印象は意外と柔らかいフィーリングのタイヤでしたね。柔らかくて動くイメージなのですが、グリップも把握しやすくて、それがレースペースやロングランでの強みになっていると思います。昨年の最終戦でチャンピオンを獲得できたのはブリヂストンさんが用意してくれたタイヤで、それまで僕たちが悩んでいた問題を解決してくれたタイヤでした。あのタイヤがなければ、本当にチャンピオンを獲れていなかったと思うので、本当に素晴らしいタイヤだったと思います」

今年もシーズンの半分の5戦を終えて、山本選手と牧野選手がブリヂストンタイヤを装着するSTANLEY NSX-GTがランキングトップに立っている。ブリヂストンタイヤがGT500チャンピオンの歴史がまた更新することは今年も間違いなさそうだ。

<<POTENZAの強さの秘密を紐解くコンテンツを公開中>>

キーワードで検索する

著者プロフィール

鈴木慎一 近影

鈴木慎一

Motor-Fan.jp 統括編集長神奈川県横須賀市出身 早稲田大学法学部卒業後、出版社に入社。…