良く耳にする洗車に関しての疑問をイエローハット幸手上高野店の大竹店長に聞いてみました。自分流に洗車をするのも良いけれど、コレを知っておくことで今後の洗車に役立てて欲しい。
▶▶▶自分でやりたい春洗車まとめはこちら
Q1.洗車をする時の天候は、曇りが良いって本当?
A.「日照りが強いとシミの原因になる場合があります」
日照りが強い日は水滴がすぐに乾いてしまう為、シミなどの原因になります。天候は曇りがお薦めですが、天気の良い日に作業する場合は、水を流しながら乾かないように注意したり、屋根がある場所の作業が好ましいです。
Q2.シャンプー洗車はゴシゴシ洗った方が良い?
A.「泡で撫でるように洗車しよう。ひどい汚れは専用洗剤を!」
特に汚れが酷いとゴシゴシ擦ってしまいがちですが、ボディを傷めてしまう可能性があるので、充分に泡立てたシャンプーの泡で撫でるよう洗いましょう。ひどい汚れは専用洗剤を使うのがオススメです。
Q3.シャンプー後のすすぎ、どのタイミングでする?
A「なるべく早めにしっかり流しましょう!」
シャンプー後のすすぎは、洗剤が乾く前になるべく早くすすぎましょう。洗剤が残ってしまうと逆にボディを痛めてしまう可能性もあります。暑い日など乾きやすい日は、適度に水で洗剤を流しながら洗った方が良いですね。
Q4.天気が良い日は吹き上げせず、自然乾燥でもいいですか?
A「洗車で1番大切なのが洗車後の拭き上げです」
拭き上げしないは絶対にNGです。拭き上げしないとウォータースポットやシミになる原因になりますし、ホコリや黄砂などが付着して再び汚れてしまいます。水滴の乾きやすい日は特に、洗車したらすぐに拭き上げるが鉄則。
Q5.シャンプーなどの洗剤は使用期限ってあるの?
A「使用期限はないですが、保管状況が大事!」
シャンプーなどの洗剤は基本的に使用期限はありません。ただし、直射日光が当たる場所や極寒場所などに保管すると、本来の性能が落ちてしまう可能性もあるので、保管場所には十分に注意しましょう。
Q6.コーティング車って普通に洗車していいの?
A「普通に洗車してOK! 専用シャンプーを推奨します」
コーティング施工車でも普通に洗車は可能です。むしろコーティングをかけているクルマの方が洗車はしやすくなります。できればコーティング専用に配合された「専用シャンプー」を使用して洗うことをお薦めします。
Q7.ワックスとコーティング、どっちを使えばいいの?
A「特性を理解してお好みで! 主流はコーティングです」
ワックスとコーティングのどちらかを使うかは好みにもよりますが、ワックスは光沢感や艶感がでるけど耐久性が低く汚れやすいことも。コーティングは防汚性と耐久性が高く、ボディのクリアを守ってくれるのでオススメです。
Q8.コーティングの持続性はどのくらいのなの?
A「定期的なメンテナンスで長く保つことができます」
お店での施工と自分でやるコーティングでは持続性は大きく異なります。どちらにも言えるのは、コーティングしたからと言って何もしないより定期的なメンテナンスをすることで長く持続できます。
充実した洗車用品を揃え広い洗車エリアも完備するイエローハット幸手上高野店!
今回取材に協力して頂いたイエローハット幸手上高野店では、充実したカー用品を揃え、スポーツチューンに強いYMSとしての顔ももつ。洗車用品も豊富に取り揃えるほか、優れたガラスボディコーティングの「シャインズコート」の施工も可能だ。
NEWオープンの洗車場営業時間は7時〜20時です
イエローハット幸手上高野店の敷地内に、新たにコイン洗車場がオープン。最新鋭のドライブスルー洗車機やアーム付きスプレー洗車機3台、車内クリーナー1台を完備し、拭き上げスペースも広大。車内クリーナーは100円で6分と長時間使えるのも魅力的だ。
最新鋭の洗車機には、手軽なメニューから鏡面光沢高濃度ガラス系コーティング「ティアラコートロイヤル」もアリ。仕上がり具合も格別なので、ぜひ1度お試しアレ。
スプレー洗車も、水洗いやシャンプー、泡ムース+超撥水など充実したメニューを用意。手洗い時間も長いので、手洗い派も嬉しいじっくり洗車が楽しめる。
【イエローハット幸手上高野店】
住所●埼玉県幸手市上高野2142-1
電話●0480-53-607
営業時間●10:00〜19:30
定休日●不定休
URL:https://www.yellowhat.jp
▶▶▶自分でやりたい春洗車まとめはこちら
[スタイルワゴン・ドレスアップナビ編集部]
キーワードで検索する