日本特殊陶業、「人とくるまのテクノロジー展 2025」に出展。ICV燃費向上やエミッション低減、セラミック技術などを展示

Niterra グループ 日本特殊陶業は、2025年5月21日~23日までの3日間、パシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展 2025 YOKOHAMA」に出展することを発表した。イベントでは、内燃機関の燃費向上やエミッション低減、長年の歴史で培ったセラミック技術を活用した次世代自動車向けの製品など、クルマ社会に貢献する製品が展示される。

出展内容

スパークプラグ

カーボンニュートラルや CO2削減に貢献するためにさまざまな燃料に対応できるスパークプラグの開発を進めている。 本展示会では、燃費向上・排気ガス低減に貢献するプレチャンバープラグ(開発中)や水素エンジン向けスパークプラグ(開発中)が展示される。

センサ

全領域空燃比を検知可能で、より厳しい排気ガス規制への対応が可能な全領域空燃比センサ、車両から排出される排ガスをクリーンに(有害排気ガスを削減)し、健康や環境への負担を軽減する NOxセンサ、及び水素エネルギー社会において今後想定される排気ガス規制への対応に貢献する水素エンジン向け排ガスセンサ(開発中)が展示される。

セラミックスベアリングボール

セラミックスベアリングボールは鋼球に比べ、軽量、高剛性であるだけでなく、絶縁性にも優れていることから、EVモーター、風力発電機の電食対策に優れている。 自動車部品の製造販売で培った開発評価技術、販売網を、セラミックスベアリングボール事業に展開し、環境にやさしい未来を創造する。

SOEC

水素社会の到来に向け、高効率な水素製造技術への期待が高まる中、特に注目を集めるのが高温水蒸気電解(SOEC)だ。 セラミック材料技術と精密な製造プロセスは、SOECの高性能化、高耐久化、そして普及を阻むコスト課題の解決に大きく貢献し、水素社会の実現を力強く後押しする。

リバーシブルSOCシステム

リバーシブル SOC システムはセルスタック1台で水電解による水素製造と燃料電池による発電が可能。この電気と水素の相互変換が可能な性質を用いて、コンパクトで効率的な局所エネルギー管理システムが提案される。

アイアクセル(後付け式踏み間違い事故防止装置)

近年、高齢者や運転初心者を中心に多発している、アクセルペダルとブレーキペダルの踏み間違いによる事故。 アイアクセルは、そのようなペダルの踏み間違いによる事故を防止し、安心・安全なカーライフが提供される。

キーワードで検索する

著者プロフィール

Motor Fan illustrated編集部 近影

Motor Fan illustrated編集部