「ジャンク風ボディが決め手のドリ専カプチーノ!」DIYで仕上げた滑走戦闘機に迫る

ブースト2.5キロ設定でも耐久性は問題無し

パワーチューン次第でカプチーノもドリ車に変貌!

このEA11R型カプチーノのオーナーは、シルビアで長年ドリフトを楽しんできた人物。ランニングコストの負担を減らすべくカプチーノに乗り替え、休日を利用しながらコツコツと約10年の歳月を費やして仕上げたそうだ。

あくまでドリフトベースとして手に入れた車体だけに、チューニングの方向性も拘りあり。F6Aエンジン本体はノーマルのまま、カプチーノ用としては最大風量を誇るニュースのRHF5タービンキットをセット。最大ブースト圧2.5キロ時で180psを発生するハイスペック仕様だ。レブリミットも10000rpmとかなり攻めた設定だが、10年間ノンオーバーホールで快調をキープしているそうだ。

吸気量を稼ぐために導入した芸術的な大容量サージタンクは、新潟県の実力派ショップ“デザートイーグル”製の逸品だ。

クーリング性能とインパクトを追求し、インタークーラーはボンネットから突き出るようにマウント。コアはラジエターまで含めてハイエース用を流用している。

フロントバンパー開口部にはHPIのエンジンオイルクーラーを設置。その横にはフレッシュエアを効率良く導入するためにダクトホースも配備する。チタンのエアファンネルが個性的だ。

エクステリアメイクも強烈だ。焼け落ちたようなジャンク風ボディカラーは、オーナー自らの手によるDIYとのことだが「しっかりとした塗装ではないので、拭き取れば簡単に落ちますよ(笑)」とはオーナー。リヤウイングはルノールーテシア用で、大型ディフューザーは汎用をセットする。

「パワーアップを課題にチューニングを進めてきました。前後ともにローグリップなタイヤで、飛ばす方向に足回りのセットをすればカプチーノドリもかなり楽しめますよ!」とのこと。スケールは小さいものの、メイキングはチューナーレベル。情熱と夢をカタチにしたオーナーの技術力には感服だ。

1 / 8

「「ジャンク風ボディが決め手のドリ専カプチーノ!」DIYで仕上げた滑走戦闘機に迫る」の1枚めの画像

2 / 8

「「ジャンク風ボディが決め手のドリ専カプチーノ!」DIYで仕上げた滑走戦闘機に迫る」の2枚めの画像

3 / 8

「「ジャンク風ボディが決め手のドリ専カプチーノ!」DIYで仕上げた滑走戦闘機に迫る」の3枚めの画像

4 / 8

「「ジャンク風ボディが決め手のドリ専カプチーノ!」DIYで仕上げた滑走戦闘機に迫る」の4枚めの画像

5 / 8

「「ジャンク風ボディが決め手のドリ専カプチーノ!」DIYで仕上げた滑走戦闘機に迫る」の5枚めの画像

6 / 8

「「ジャンク風ボディが決め手のドリ専カプチーノ!」DIYで仕上げた滑走戦闘機に迫る」の6枚めの画像

7 / 8

「「ジャンク風ボディが決め手のドリ専カプチーノ!」DIYで仕上げた滑走戦闘機に迫る」の7枚めの画像

8 / 8

「「ジャンク風ボディが決め手のドリ専カプチーノ!」DIYで仕上げた滑走戦闘機に迫る」の8枚めの画像

「ダイハツ・ミラはドリフト入門機だった!?」車両代込み60万円で完結するFR仕様は魅力的すぎる!

「異色のトラックボディは速さを追求した結果!?」かつてD1GPを変態ハチロクの現在

キーワードで検索する

著者プロフィール

weboption 近影

weboption