「最高速の歴史を動かしたJZX110マークII、見参!」1200馬力のツインターボ公道仕様が吠える!!

時速348キロをマークしたモンスタースペック!

1200馬力&110キロが繰り出す圧倒的な推進力

このJZX110は、最高速仕様として栃木県の超実力派チューニングショップ“フレンズ”が製作したストリートチューンドだ。

エンジンはJZA80前期型の2JZ-GTEをベースに、腰下にはトラスト製86.5φ鍛造ピストンとH断面コンロッドを導入して排気量を3.1Lまで拡大。ヘッドにはJUN製の272度(10.8mmリフト)ハイカムを中心にした高回転化メニューが敢行され、レブリミット9000rpmを実現している。

なお、インジェクターは1000cc×6へと容量アップされているが、高回転域ではそれでも足りないためNOSウエットショットを打ち込んで燃料を強制増量させている。噴射制御はモーテックで行い、時速280キロ+スロットル開度80パーセント以上を前提に、6000rpmで1ステージ解放、6500rpmで2ステージ解放と、2段階の制御となっている。

組み合わせるタービンはTD06-25Gのツイン。EXハウジングには8cm2を使用しているが、これは中速域からのパンチ力を重視しながらオーバー1000psという目標出力をギリギリで達成できる絶妙のサイズ設定だ。EXマニはワンオフ仕様となる。

重要なマネージメントにはモーテックM800とモーテックCDI8を組み合わせ、全気筒を独立制御。ブースト圧やNOS噴射条件なども、M800でコントロールしている。

最高出力はブースト2.7キロ時に1200ps/110kgm。馬力を聞くとビックリするが、使用しているパーツ類は市販品ばかりだし、ストリートが前提なので軽量化は全く行われていない上にナビやオーディオ等の快適装備も満載なのだ。

最高速に重要なドライブトレインに関しては、6速9000rpmで時速360キロを超えるよう、JZA80純正ゲトラグ6速ミッションと3.1ファイナルの組み合わせ。ちなみに、デフはフレンズオリジナルの変換キット(強化ドラシャとデフスペーサーのセット)を使用して、日産R200がケースごと移植されている。

足回りはサスからアームまでフルでイケヤフォーミュラ製を導入。ホイールはダンロップRZF(9.5J+35)で、タイヤはダンロップZ1スタースペック(F245/40-18 R265/35-18)だ。

実際に、このチューンドはOPTION誌の最高速テストに参加してアッサリと時速349.8キロをマーク。その数値は、かつてヴェイルサイドBNR34がニュージーランド(ラリーニュージーランドアタック)で打ち立てた348キロを超える大記録。見事、最高速の歴史にその名を刻みつけたのである。

ともあれ、フレンズの卓抜したチューニング技術には舌を巻くしかない。

1 / 11

「「最高速の歴史を動かしたJZX110マークII、見参!」1200馬力のツインターボ公道仕様が吠える!!」の1枚めの画像

2 / 11

「「最高速の歴史を動かしたJZX110マークII、見参!」1200馬力のツインターボ公道仕様が吠える!!」の2枚めの画像

3 / 11

「「最高速の歴史を動かしたJZX110マークII、見参!」1200馬力のツインターボ公道仕様が吠える!!」の3枚めの画像

4 / 11

「「最高速の歴史を動かしたJZX110マークII、見参!」1200馬力のツインターボ公道仕様が吠える!!」の4枚めの画像

5 / 11

「「最高速の歴史を動かしたJZX110マークII、見参!」1200馬力のツインターボ公道仕様が吠える!!」の5枚めの画像

6 / 11

「「最高速の歴史を動かしたJZX110マークII、見参!」1200馬力のツインターボ公道仕様が吠える!!」の6枚めの画像

7 / 11

「「最高速の歴史を動かしたJZX110マークII、見参!」1200馬力のツインターボ公道仕様が吠える!!」の7枚めの画像

8 / 11

「「最高速の歴史を動かしたJZX110マークII、見参!」1200馬力のツインターボ公道仕様が吠える!!」の8枚めの画像

9 / 11

「「最高速の歴史を動かしたJZX110マークII、見参!」1200馬力のツインターボ公道仕様が吠える!!」の9枚めの画像

10 / 11

「「最高速の歴史を動かしたJZX110マークII、見参!」1200馬力のツインターボ公道仕様が吠える!!」の10枚めの画像

11 / 11

「「最高速の歴史を動かしたJZX110マークII、見参!」1200馬力のツインターボ公道仕様が吠える!!」の11枚めの画像

●取材協力:フレンズ TEL:0280-54-1650

「これでもファミリーカーなんです!」JZX110マークIIで叶えた超わがままドリフト仕様

「こんなワゴンはもう二度と現れない!? 」クラウンエステート・アスリートVはチューニングベースとして最強だ!

【関連リンク】
フレンズ
http://www.friends-power.com

キーワードで検索する

著者プロフィール

weboption 近影

weboption