「知られざるデジパネ進化の歴史」デジタル式メーターパネルを愛する男が語り尽くす!

デジパネマニア“ニヘイ”の独り言

ここ最近、1980年代のクルマたちを採り上げたメディアが盛況だ。芸能人までもがこぞってSNSやネット動画などで「乗っています」アピールをする時代など、誰が予見しただろうか? だが、なぜか大流行となったデジタル式のスピードメーター、いわゆるデジパネ(デジタルメーターパネル)は、流行った割には表立って取り上げられる機会が少ない。今回は、1980年代のクルマたちを牽引したレパードとソアラで、デジパネの進化を振り返ろう。

レパードとソアラでデジパネの進化を見る!!

筆者ニヘイは幼少期がバブル全盛期であり、窓越しに見える高級車のメーターが光り輝くデジタルだとワクワクした世代。つい最近まで『DIGI-DASH』という、国産デジパネ車に特化したサイトを運営していたが、サーバーの閉鎖という、まるで納得のいかない理由で閉鎖となる。その縁で今回、OPTION編集部から直々に、このコラムのオファーが来たのだ。

気持ちとしては1980年代のデジパネを全て網羅したいところだが、1冊本が書けてしまうほどの圧倒的物量ゆえ、今回はデジパネを語る上でキーとなりうる2車、日産・レパードとトヨタ・ソアラに絞って、その進化を見ていこうと思う。

孤高のスペシャルティカーとして人気を二分した両車は、共に「デジパネ」という分野でもしのぎを削った間柄であり、1980年代におけるデジパネの進化も、この2車が縮図になっている。画像と共に、その歴史を覗いてみよう。

レパードとソアラは最高級のスペシャリティカーとして開発された1980年代を代表する高級車。登場はわずかにレパードが早く1980年。ソアラは翌1981年に産声を上げた。

ソアラは『エレクトロニック・ディスプレイメーター』と呼ばれるデジタル式のスピードメーターがあり、特に注目された。その後の一大デジパネブームも、このソアラの存在があってこそだ。憧れを手にしたい需要に対し、様々なクルマ達にデジパネが採用される。

だが、全く知られていない…というか、1年ほどしか作られなかったのでほとんど出回らなかったと言う方が適当だろうが、レパード登場初期には、『マルチ電子メーター』というメーターが存在したのだ。

マルチ電子メーター

これは通常の指針式タコ&スピードメーターに挟まれて、蛍光管式のゾーン表示部が存在するもの。表示は1つだけに限られるが、ボタン切り替えで燃料計、水温計、電圧計、油圧計という、正味4種類の表示が可能なのだ。

メディアによっては、このメーターを「国産デジパネの元祖」と紹介しているところもある。言いたいことは分かるが、やはりタコとスピードがアナログである以上は、その主張には若干の難がある。しかし、基礎を築いたという点では、十分に注目できるだろう。

先述のソアラのエレクトロニック・ディスプレイメーターは、オドメータ―以外は全てデジタル化された、生粋のデジパネと言える。パワーカーブを思わせるLED式タコメーター、蛍光管式デジタル7セグメントのスピード表示、ゾーン表示の燃料計と水温計は後の多くのデジパネのひな型になり、一発目から完成度が高い。

一方で、電圧計や油圧計は省かれているが、任意の速度でアラームを鳴らせたり、燃料計を15~5.0L間で細分表示できたりと機能的には申し分ない。

エレクトロニック・ディスプレイメーター

さすがにこれはレパードもマズいと思ったのか、速やかにマイナーチェンジでデジタル式のスピード、タコメーターを装備する『エレクトロニック・デジタルメーター』で追従。マルチ電子メーターの4種のゾーン表示は継続しつつ、蛍光管式の7セグメントスピード表示とゾーン表示タコメーターを採用した。

当時は蛍光管のコストが高かったのか、タコメーターがやたらと小さく、多くの人の利き目に合わせたと思しき右側にオフセットしたデザインは若干の寂しさを感じてしまう。

エレクトロニックデジタルメーター

一方その頃、ソアラはマイナーチェンジで後期型になった際、LEDタコメーターのデザインが手直しされ、ツイントリップメーターを装備。見栄えと機能性の向上を図っている。

ソアラデザイン変更

この時点でレパードとソアラのデジパネそのものの性能は拮抗していたのだが、1985年、トヨタはとんでもない隠し玉を披露する。その名も、『エレクトロ・マルチビジョン』。初代ソアラ最終型3.0GTリミテッドAT車に装備された(注:非装着車もアリ)、特別なデジパネだ。

エレクトロ・マルチビジョン

驚異のフルカラータコメーターを、超小型ブラウン管でメーター内に表示してしまうという、ド派手かつ豪快なデザイン。マルチビジョンという名の通り、タコメーターだけではなく、燃費計、メンテナンス時期情報、警告割込、さらにはTVも…見た目はイロモノ的だが、コンセプト自体は最近流行りのデジタルコクピットと何ら変わりはない。まるでサッカーで、1回ゴールを決めたら5点も入ってしまったかのようなダメ押しっぷりに、レパードも驚くどころか、呆れたに違いない。

1986年にそれぞれ2代目となったレパードとソアラのデジパネも注目である。この時はソアラが先にモデルチェンジし、レパードが後を追った。

ソアラは『スペースビジョンメーター』なる虚像投影式のデジパネへと進化。これは、メーターパネルの庇(ひさし)に逆文字の蛍光管表示を配置し、メーターパネルそのものはハーフミラーとなっている。結果的にハーフミラーで正文字になったメーターは奥まって表示できるため、視線移動を少なくできるという構造だ。

スペースビジョンメーター

タコメーターは蛍光管表示となり、分解能も先代モデルより細分化されて見やすさが向上。ブラックフェイスのハーフミラーに奥まって表示されるこのデジパネは、今見ても未来感覚溢れる優秀なデザインだと思う。

そして、レパードは『グラフィカル・デジタルメーター』に進化した。先代モデルと比べると、隔世の差を感じる進化だ。カラー液晶パネルに、ダイナミックに配置されたタコメーターと大きなスピード表示は、デザイン的にも優れている。

グラフィカル・デジタルメーター

カラー液晶そのものは他車で先行しており、レパードは後追いとなるが、コストとデザイン性を重視すると液晶表示が適当ということになったのだろう。

カラー液晶と言ってもタブレットやスマートフォンなどの液晶などとは異なり、単色の液晶の偏光板を反転させて、白熱灯のバックライトを当てている原始的なもので、構造そのものは極めて単純(解像度という概念もない)。レパードに限らず、当時の液晶式のメーター全てに言えることだが、光源が暗いため昼間見づらかったり、寒いと残像が生じたりするのが難点であった。

なお、残念なことにレパードはその後のマイナーチェンジで内装を大幅に見直し。ソアラの後追いはやめることにしたのかデジパネが廃止され、アナログメータ―のみになってしまった。是非、モダンになったダッシュボードに合わせた新しいデジパネも見てみたかった。

レパードデジパネ廃止

デジパネの歴史は、蛍光管表示とLEDの組み合わせから、液晶式、または全面蛍光管式に2分されて、さらに虚像投影などの進化を辿った。この2車だけでも、十分にデジパネの進化が見て取れる。ツイントリップや燃料計の細分表示など、便利な機能があるのも見逃せないところだろう。

最近流行りのデジタルコックピット車も良いが、ごちゃごちゃと情報が多すぎて、悪いデザインの見本市のようになっている。一方、1980年代のデジパネは技術的な問題もあったのだろうが、伝えたいことが単純で分かりやすい。コチャコチャ動く欠点はあるかもしれないが、それはご愛敬だ。

キーワードで検索する

著者プロフィール

weboption 近影

weboption