高耐衝撃プラスチックの強度はPPの約10倍、発泡成形で約3割の軽量化が可能 【人テク2017名古屋】トヨタ紡織・高耐衝撃プラスチック/レクサスLC用シート&ドアトリム
- 2017/07/17
-
遠藤正賢
自動車技術会主催の自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2017名古屋」が6月28~39日の3日間、ポートメッセなごや(愛知県名古屋市)で開催された。
前回を上回る320社・659小間が出展し、39,810人が来場したブースおよび企画展示コーナーから、5月24~26日にパシフィコ横浜(神奈川県横浜市)で開催された「人とくるまのテクノロジー展2017横浜」では見られなかった、紹介できなかった新技術や匠の技を中心にピックアップする。
シートのほかトリム類やフィルター、吸気システムなどを開発・製造するトヨタ紡織は、PPとポリアミド11を相溶化剤で結合させ、サラミ構造を形成することで、剛性を維持したまま衝撃強度を従来のPPに対し約10倍、バイオプラスチックに対し約13倍に高め、ポリカーボネート樹脂を上回った「高耐衝撃プラスチック」を参考出品。
高耐衝撃性プラスチックを発泡成形したドアトリムと、PPをソリッド成形した従来品とを比較展示して、基材目付を2.1kg/m2から1.5kg/m2へ、重量を1,500gから1,160gへ軽量化できるという活用例を提案していた。
そのほか、レクサスLCに採用されたスポーツシートおよび本革シート、ドレープ形状を与えたドアトリムを披露。軽量化しつつ剛性を高めた骨格、金型にセットしたカバーの中にウレタンを注入し発泡成形した表皮一体クッション(スポーツシート)などにより、フィット感とホールド性、仕上がり品質を高めていることを、実際に座って体感することができた。
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ
林テレンプ株式会社
機械設計
年収
400万円〜600万円
勤務地 愛知県豊田市亀首町町屋洞100-11
この求人を詳しく見る
太平洋工業株式会社
機械設計<プレス部品>
年収
400万円〜630万円
勤務地 岐阜県大垣市久徳町100
この求人を詳しく見る
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

林テレンプ株式会社 機械設計
年収 | 400万円〜600万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県豊田市亀首町町屋洞100-11 |
太平洋工業株式会社 機械設計<プレス部品>
年収 | 400万円〜630万円 |
---|---|
勤務地 | 岐阜県大垣市久徳町100 |
水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マツダ...
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジンか...

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始まる...

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う? DIS...

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素燃料...
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[ホン...

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサイク...

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエンジ...

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い燃焼...

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B]虎...

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[VCM...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
