「アゼニスFK510」、「アゼニスFK510 SUV」、「アゼニスFK510ランフラット」の3種類を設定 ファルケンのフラッグシップタイヤ「アゼニスFK510」2月より販売開始!
- 2018/01/08
-
遠藤正賢

住友ゴム工業は12月15日、ファルケンのフラッグシップタイヤ「アゼニスFK510」、「アゼニスFK510 SUV」、「アゼニスFK510ランフラット」を2月より順次販売開始することを発表した。
トレッドには接地圧分布を最適化する非対称パターンを採用し、高速コーナーで高い負荷がかかるアウト側のトレッドを高剛性化。さらに、円形に近いプロファイルでサイドウォールの柔軟性を高める最新のプロファイルにより、高速走行時の高い操縦安定性能を実現した。
また、広くて深い主溝と、水膜を効果的に除去するブレードサイプによって強力な排水性を発揮。耐ハイドロプレーニング性能を高めている。
そしてコンパウンドには、ポリマーをナノレベルで最適化しながらシリカを高充填。ゴム全体の剛性を確保しつつ接地面だけを柔らかくすることで、ウエット路面でもタイヤと路面との間に生じる細かな凹凸に絡みつくように接地して、ウエットグリップ性能を高めている。
さらに、超高精度な製造技術が求められるランフラットタイヤ「アゼニスFK510ランフラット」には、
(1)実際の仕上がりのタイヤサイズで作られているタイヤ内側の形状をした金属の成形フォーマー(メタルコア)にタイヤの各種部材を貼り付けていく「メタルコア工法」
(2)部材の生成・加工からメタルコアへの貼り付けまでの全てを100分の1ミリ単位のコンピュータ制御システムによってコントロールする「全自動連結コントロール」
(3)新たに強靭な素材を補強部材とした「高剛性構造」
という3つのキー技術を用いた工法「NEO-T01」を採用している。
サイズは「アゼニスFK510」が225/50ZR17 98Y XL~255/30ZR21(93Y)XLの計50種類、「アゼニスFK510 SUV」が235/55R17 103W XL~295/30R22 103Y XLの全15種類、「アゼニスFK510ランフラット」が245/50RF18 104Y XL~275/35RF19 100Y XLの全9種類。価格はいずれもオープン。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ
欧州系最大手クラスの外資系タイヤメーカー
マーケットインテリジェンス&プライシング<タイヤ>
年収
500万円〜800万円
勤務地 東京都品川区
この求人を詳しく見る
外資系自動車部品サプライヤー
アフターセールス<市販タイヤ>
年収
400万円〜900万円
勤務地 東京都品川区
この求人を詳しく見る
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

欧州系最大手クラスの外資系タイヤメーカー マーケットインテリジェンス&プライシング<タイヤ>
年収 | 500万円〜800万円 |
---|---|
勤務地 | 東京都品川区 |
外資系自動車部品サプライヤー アフターセールス<市販タイヤ>
年収 | 400万円〜900万円 |
---|---|
勤務地 | 東京都品川区 |
水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マツダ...
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジンか...

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始まる...

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う? DIS...

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素燃料...
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[ホン...

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサイク...

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエンジ...

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い燃焼...

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B]虎...

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[VCM...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
