Compressed Sensing=圧縮センシングとは? センシングの世界を変える「圧縮センシング」とは? ハードウェアの分解能をソフトウェアで引き上げる
- 2018/02/24
-
Motor Fan illustrated編集部 鈴木慎一
圧縮センシング(Compressed Sensing)という言葉をご存知だろうか? この圧縮センシングの技術が、これからのクルマを変えていくかもしれない。
圧縮センシングという聞き慣れない言葉を聞いたのは、1月に米・ラスベガスで開催されたCESの会場、デンソーのブースだった。
圧縮センシングとは、数学の世界で最近話題の理論だ。理論を詳しく解説できないのが申し訳ないのだが、最近では、医学や天文学の世界で解像度の向上に使われている。この圧縮センシングを自動車の車載センサーの組み込んだのが、デンソー技術陣だ。CESの会場では、ミリ波レーダーの分解能を高めるデモを行なっていたが、ミリ波レーダーだけでなく、レーザーレーダー、LiDAR、超音波センサー(ソナー)、生体センサーなどにも応用できるという。
ハードウェアには一切手を加えずに分解能を大幅に向上できるのが圧縮センシングの画期的なところだ。
つまり同じセンサーを使ったら分解能を上げることができるし、同じ分解能でいいなら、もっと低コストなセンサーを使うこともできるというわけだ。
この圧縮センシングを車載センサーに組み込んだことは、「じつは、相当ぶっ飛んだこと」(説明してくれたエンジニア氏)だそうで、最先端の技術テーマゆえに、デンソーとしても実用化時期が未定で研究開発の段階にある。技術をどう使うとなにができるのか、アプリケーションを検討しているというから、CESでデモも行なったのは、開発をともに行なうパートナー探しの面もあったのだろう。
いずれにせよ、「圧縮センシング」というテクニカルタームを覚えておいたほうがよさそうだ。
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

トヨタ自動車株式会社 ランプ開発<車両>
年収 | 590万円〜900万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県豊田市職場上司が認めた場合、在... |
東証プライム上場の独立系システムインテグレーター ソフトウェアエンジニア
年収 | 455万円〜909万円 |
---|---|
勤務地 | 茨城県日立市 |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
