自動運転での車両運動性能の精密制御を目指す AZAPA:金沢大学とインテリジェンス・タイヤ(路面μ測定タイヤ)を共同開発
- 2018/02/27
- Motor Fan illustrated編集部

AZAPAと金沢大学・機械機能設計研究室は、自動運転のLEVEL3以降で必要となる「精密な車両運動制御」について、タイヤのグリップ力(摩擦力)をリアルタイムで把握できるインテリジェンス・タイヤ(路面μ測定タイヤ)と測定システムの共同開発を行い、 自動運転での実証実験での利用を開始した。
AZAPAは、国内自動車メーカー及びサプライヤーに向けて、独自のソリューションを展開、新たな機能システムや制御理論に関する研究・開発を提供しており、2017年9月より、秋田県仙北市にて自動運転の実証検証を開始しています。
実証実験では、道路環境のロバスト耐性についても技術的課題として焦点を当てており、今回開発したインテリジェンス・タイヤを導入し、製品化を進めている。
インテリジェンス・タイヤは、金沢大学・立矢教授らの長年の研究による”タイヤ回転時の側面変形”と”タイヤに作用する鉛直荷重、摩擦力”との相関関係より解明した路面μ値(摩擦係数)の測定技術を基盤としている。同技術では、タイヤ側面の数箇所のひずみが、路面との間に働く鉛直荷重、摩擦力の大きさ、方向との間に高い相関があることを見出し、これまでのタイヤスリップを模擬した実験では、μ値を0.2~1.0程度の範囲において、約0.2の分解能で測定し得ることを確認している。

AZAPAは、インテリジェンス・タイヤによる高い精度の車両運動制御を実現すると共に、タイヤの路面μ値をIoTプラットフォームに集積することで道路のレイティングすることも期待しており、安全な自動運転の環境構築の実現を目指す。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

東証プライム上場の独立系システムインテグレーター 車載ソフトウェア開発
年収 | 455万円〜909万円 |
---|---|
勤務地 | 群馬県太田市※下記いづれかの可能性があ... |
萩原電気ホールディングス株式会社 技術営業、FAE<SOC・MCU・アナログデバイス>
年収 | 700万円〜1200万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県名古屋市東桜関連会社に配属予定... |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
