ミドルサイズ以上のSUVでHV・PHV化による動力性能・燃費争いが激化する!? アイシングループは「FF1モーターハイブリッドトランスミッション」と「電気式4WD駆動ユニット(eAxle)」を参考出品 [人とくるまのテクノロジー展2018横浜]
- 2018/05/23
-
遠藤正賢
トランスミッションやブレーキをはじめとした自動車用部品大手のアイシングループが、5月23~25日の3日間、パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)で開催されている自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2018横浜」(主催:自動車技術会)に開発中の製品として公開したのは、「FF1モーターハイブリッドトランスミッション」と、「電気式4WD駆動ユニット(eAxle)」だ。
「FF1モーターハイブリッドトランスミッション」は、既存のFF車用8速AT「AWF8G30」のトルクコンバーターを、クラッチとモーター1基に置き換えたもの。
8段の遊星ギヤの前にクラッチとモーターがあるという構造により、エンジンとモーター双方のトルクが8段のギヤで変速される。そのため、モーターの性能(現時点では非公表)にもよるが、これまでのハイブリッドシステムより幅広い速度域で大幅な加速性能のアップと燃費低減が期待できそうだ。
ミドルサイズ以上のSUVやミニバンのリヤアクスルに搭載し、PHV化することを想定した大容量タイプの電動4WD「eAxle」は、オンデマンドではなくフルタイムでモーターを使用する4WD走行、あるいはモーターで後輪のみ駆動するEV走行ができるよう、水冷式のモーターを採用し、2400Nmもの最大トルクを確保。
一方で最高出力は106kW(バッテリー電圧350V時)、最高回転数は15650rpmに絞ることで、低コストかつ大きな搭載スペースを必要としないコンパクトなサイズとしている。絶対的なパワーが求められる超高速域はそちらが得意なエンジンにお任せ、という設計思想だ。
同社説明員によれば、PHVユーザーの多くはエンジンが始動することを良しとせず、街乗りでは常時EV走行を望む傾向にあるという。また、WLTCの各モードにおいても燃費改善に寄与することを狙った結果、このような仕様となったとのこと。
「FF1モーターハイブリッドトランスミッション」と「電気式4WD駆動ユニット(eAxle)」、共通するのは既存のガソリンエンジンSUVをハイブリッド化・PHV化することを想定して開発されたドライブトレインということ。
世界中の自動車メーカーが大きな収益源としてニューモデルを積極的に投入しているミドルサイズ以上のSUVが今後、動力性能と燃費においても競争が激化する可能性は高い。
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ
東証一部上場、世界トップクラスの小型モーターメーカー
ソフトウェア開発<制御設計>
年収
550万円〜1000万円
勤務地 千葉県松戸市
この求人を詳しく見る
プライムアースEVエナジー株式会社
販売価格管理
年収
450万円〜750万円
勤務地 静岡県湖西市岡崎20番地
この求人を詳しく見る
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

東証一部上場、世界トップクラスの小型モーターメーカー ソフトウェア開発<制御設計>
年収 | 550万円〜1000万円 |
---|---|
勤務地 | 千葉県松戸市 |
プライムアースEVエナジー株式会社 販売価格管理
年収 | 450万円〜750万円 |
---|---|
勤務地 | 静岡県湖西市岡崎20番地 |
水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マツダ...
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジンか...

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始まる...

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う? DIS...

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素燃料...
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[ホン...

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサイク...

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエンジ...

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い燃焼...

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B]虎...

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[VCM...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
