英国の海上試験場と実証実験へ 川崎重工、世界初の海底パイプライン検査用ロボットアームを備えた自律型無人潜水機(AUV)の実証試験に関して基本合意
- 2018/07/05
- Motor Fan illustrated編集部

川崎重工は、英国スコットランドのフォートウイリアムにある海上試験場「The Underwater Centre」(以下、TUC)と、世界初の海底パイプライン検査用ロボットアームを備えた自律型無人潜水機(AUV:Autonomous Underwater Vehicle、プロトタイプ機)の実証試験を、今年10月(予定)に実施することに関して基本合意した。
川崎重工は、海底Oil & Gas分野におけるパイプラインのメンテンナンス需要増加に注目し、川崎重工が長年培った高度な潜水艦艇関連技術を発展させ、AUVの先進的要素技術の開発に取り組んでいる。現在開発中のAUVは、海中での充電や収集した検査データの母船への転送などによる海中作業の長時間化を可能としつつ、海底パイプラインを自律的に認識・追跡し、土砂などに覆われた状態でも目標物を見失うことなく、至近距離から検知し続けるもので、2020年度の商用化を目指している。
川崎重工は、2017年11月、TUCにて海中でのAUV(プロトタイプ機)と充電ステーションの自動ドッキングや非接触充電および大容量光通信の実証試験に成功している。
今回の実証試験では、川崎重工の技術シナジーを駆使して開発中の検査ツールユニットを先端に搭載したロボットアームをAUVに装備し、海中でのパイプラインを自律的に認識・追跡する。AUVが潮流の影響を受けてもロボットアームがAUVの動きを吸収し、検査ツールユニットをパイプラインに近接し続けるトラッキング技術の実証を行なう。
英国スコットランドは、世界の海洋開発をリードしている地域のひとつで、海洋開発・天然ガス分野での新たなイノベーションの創出に注力している。今回のTUCとの基本合意においては、来日中のスコットランド政府 フィオナ・ヒスロップ(Ms. Fiona Hyslop)文化・観光・対外関係大臣の立会いのもと締結し、フィオナ・ヒスロップ大臣は、次のように述べた。

また、基本合意には、川崎重工の水中機器技術開発に関し、将来的にも協業していくことが盛り込まれている。川崎重工は、今回の基本合意を機に、スコットランド政府およびTUCとの関係性を強化していくことで、AUVをはじめとする水中機器技術の開発を促進していく。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

三菱重工業株式会社 機器詳細設計<原子力発電所内の発電/空調設備>
年収 | 500万円〜1300万円 |
---|---|
勤務地 | 兵庫県神戸市和田崎町1-1-1神戸造船所に... |
東証プライム、ジェットエンジンが強みの重工メーカー 海外営業<民間航空機用エンジン整備・部品修理>
年収 | 450万円〜950万円 |
---|---|
勤務地 | 埼玉県鶴ヶ島市担当業務によっては英国... |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
