アキレス:立体成形品へのめっき 複雑な曲面でもタッチ操作が可能に [人とくるまのテクノロジー展2018名古屋]
- 2018/07/11
- Motor Fan illustrated編集部
インパネ然とした曲面構造の樹脂の表面に、インフォテイメントの操作画面が投影されている。指で触れればタッチパネルと同様に操作ができる。
作り方としては、平板で使っているインク材料はクラックが入ってしまうので、ポリピロールという伸びるインク(導電性ポリマーの一種)をポリカーボネート樹脂の平板に印刷して成形、その上に特殊な触媒をかけてめっきを載せると、電極パターンがそのまま成形できる。フィルムインサートや印モールド成形も可能。
展示されていた革調立体タッチセンサーの例では、表層の透過性パネルとしてアクリルにTOM成形(三次元加飾成形)を用いて革シートを打ちを作成する。これにより、うしろから光を当てると映像がしっかり投影される仕組みだ。機能としては従来のフラットパネルともちろん同等、電源が落ちたときにきれいにブラックアウトする、などという芸当が可能になる。
昨今のインフォテイメント画面は拡大の一途。巨大なフラットパネルは三次元形状のダッシュボード意匠とは連続性を持たせにくく、そこだけズバッと切り落としたような形状になってしまう。この技術を用いれば、ゆくゆくは操作系が一枚の表皮構造に収まるようなデザインも実現するかもしれない。
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ
業界トップクラスのMBSEコンサルティング日系企業
MBSE開発支援コンサルタント
年収
640万円〜800万円
勤務地 東京都港区
この求人を詳しく見る
住友電装株式会社
生産技術開発<自動車用電子機器のSMTライン>
年収
350万円〜700万円
勤務地 三重県津市新家町530番地の1津製作所に...
この求人を詳しく見る
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

業界トップクラスのMBSEコンサルティング日系企業 MBSE開発支援コンサルタント
年収 | 640万円〜800万円 |
---|---|
勤務地 | 東京都港区 |
住友電装株式会社 生産技術開発<自動車用電子機器のSMTライン>
年収 | 350万円〜700万円 |
---|---|
勤務地 | 三重県津市新家町530番地の1津製作所に... |
水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マツダ...
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジンか...

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始まる...

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う? DIS...

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素燃料...
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[ホン...

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサイク...

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエンジ...

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い燃焼...

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B]虎...

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[VCM...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
