最大のライバル同士がタッグを組む意味は大きい アイシン精機とデンソーが電動化に向けて手を結んだ。駆動モジュール開発・販売の合弁会社設立検討に合意
- 2018/08/28
- Motor Fan illustrated編集部

アイシン精機(以下、アイシン)とデンソーは、8月27日、電動化のための駆動モジュールの開発および販売の合弁会社設立に向けた検討を進めることに、合意した。出資比率はアイシン50%、デンソー50%である。


世界的なメガサプライヤーであるアイシンとデンソーが、電動化に向けてタッグを組む。同じトヨタ・グループのサプライヤーでありながら、これまで両社ががっちり手を組んで開発・販売を行った事例は少ない。共存よりも競争で互いの技術力を高めてきたという印象だ。しかし、自動車業界では、「電動化」「自動運転」「コネクティッド」といった、100年に一度といわれる大変革時代の真っ只中にある。電動化領域においては、地球温暖化、大気汚染、資源・エネルギー問題などさまざまな社会課題を解決し、持続可能な社会を実現するために、電動化の普及が求められている。
そこで、アイシンとデンソーが50%:50%の対等な関係で合弁会社設立へ向けて動き出したことは、ビッグニュースといえる。
自動運転に関しては、既報通りだ。
アイシン、アドヴィックス、ジェイテクト、デンソー:自動運転の普及に向けた統合ECUソフト開発の合弁会社設立検討に合意

電動化の普及には、電動車両の駆動に欠かせない、トランスアクスル、モータージェネレーター、インバーターというキーコンポーネントがひとつのパッケージになった、駆動モジュールの提供が求められている。アイシンとデンソーは、性能、コスト、地域事情に合わせた、さまざまな種類の駆動モジュールを開発・販売するために、両社の強みを結集した駆動モジュールの開発・販売の合弁会社の設立検討に合意した。
合弁会社では、ハイブリッド(HV)、プラグインハイブリッド(PHV)、燃料電池車(FCV)、電気自動車(EV)など幅広い電動化ニーズに対応できる駆動モジュールのラインアップを揃え、顧客である自動車メーカーのエンジンに合わせた適合までを含めて対応、販売できる体制を構築する構想だ。また、EV市場の急拡大が見込まれる中国をはじめ、世界各地域への幅広い普及を目指す。
今後、両社で合弁会社の詳細を検討し、2019年3月の設立を目指す。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

トヨタ・デンソー出資の老舗自動車部品メーカー 生産技術
年収 | 400万円〜700万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県豊川市,愛知県刈谷市 |
デンソー系電装品の専門メーカー 生産技術
年収 | 350万円〜500万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県豊田市 |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
