MHPSのSOFCとMGTの組み合わせによる加圧型複合発電システム 三菱日立パワーシステムズの固体酸化物形燃料電池とマイクロガスタービンのハイブリッドシステムの名称が「MEGAMIE(メガミー)」に
- 2018/11/09
- Motor Fan illustrated編集部

三菱日立パワーシステムズ(MHPS)は、業務・産業用として製品化した固体酸化物形燃料電池(SOFC:Solid Oxide Fuel Cell)とマイクロガスタービン(MGT)の組み合わせによる加圧型複合発電システム(ハイブリッドシステム)について、シリーズの名称を「MEGAMIE(メガミー)」に決定した。MHPSは、昨今の世界的な環境意識の高まりを受け、新たにシリーズ名称を設けることで知名度を向上させ、同システムのさらなる市場浸透をはかっていく。
総合効率73%以上! 固体酸化物形燃料電池(SOFC)とマイクロガスタービン(MGT)のハイブリッドシステム
MHPSが開発した業務・産業用として製品化した固体酸化物形燃料電池(SOFC:Solid Oxide Fuel Cell)とマイクロガスタービン(MGT)の組み合わせによる加圧型複合発電システム(ハイブリッドシステム)は、すでに販売されていたが、このほど、シリーズ名が「MAGAMIE(メガミー)」となった。
このネーミングは、安定した稼働性能を発揮する大出力の燃料電池であることを想起させる「メガ(MEGA)」と、大地や美を司る「女神(MEGAMI)」を掛け合わせ、“力強さとスマートさ、温かさ”を表現したものだ。また、最後のEは、Environment(環境保全)、Energy security(安定供給)、Economy(経済性)の3つの”E”を意味し、MHPSが顧客に提供する価値や社会に対して果たすべき役割を表している。
MHPSでは、2016年度まで国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の助成事業により250kW級ハイブリッドシステムの実証に取り組み、国内4ヵ所に実証機を設置して安定稼働を確認。業務・産業用の実用モデルを開発し、2017年夏に販売を開始した。本年初頭には、初号機を三菱地所株式会社が東京・丸の内で所有・運営する丸の内ビルディング(丸ビル)の分散型電源として受注し、2019年2月の本格稼働開始に向けて工事を進めている。
このハイブリッドシステムは、都市ガスを燃料とし、約900℃の高温で作動するセラミックス製SOFCとMGTの両方で発電するもの。燃料を燃焼させることなく、SOFC内部で都市ガスを改質して水素や一酸化炭素を取り出し、空気中の酸素と化学反応させることで発電する。さらに、後行程でMGTを使って発電することで燃料を有効活用する。また、コージェネレーション(熱電併給)の場合には、残りの排熱を蒸気または温水として回収するため、総合効率の大幅な向上を実現するとともに、従来の発電システムに比べて顧客の工場・ビルからのCO2排出量を半分近く削減することができ、低炭素社会の実現に寄与する。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

デンソーテクノ株式会社 オープンポジション<ハードウェア>
年収 | 450万円〜800万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県刈谷市昭和町1丁目1,愛知県安城... |
株式会社アイシン 開発<水素製造システム(SOEC)>
年収 | 490万円〜1100万円 |
---|---|
勤務地 | 愛知県豊田市御作町字坂下918−11※... |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
