三社電機製作所:1200V耐圧SiC-MOSFETモジュールの量産を開始
- 2019/04/23
- Motor Fan illustrated編集部

三社電機製作所は、1200V耐圧(電流容量150A)2素子入りSiC-MOSFETモジュールの量産を4月より開始する。
パワートランジスタなどのパワーデバイスは、車載や産業用分野において、さまざまな用途で使用されている。 SiC(シリコンカーバイド)パワーデバイスは、従来のSi(シリコン)を超える低損失、高速動作が可能なため、大電流、高電圧用途での省エネルギー化のキーデバイスとして注目されている。三社電機製作所のSiC-MOSFETモジュールは、独自のTechno Blockパッケージ技術(※1)により、長期信頼性の向上と低損失化、小型化を実現している。
なお、本製品はパナソニックとの共同開発により商品化されたもの。
【主な用途】
・産業用インバータ
・DC-DCコンバータ
・EV充電器
・高出力共振電源
【新製品の特長】
1.長期信頼性(※2)の向上と小型化を実現する、三社電機製作所独自のTechno Blockパッケージ技術
2.高速なスイッチングが可能な、インダクタンスを約1/2(同社従来比)に低減した内部構造
3.理想的なスイッチングを実現するために、不要なインダクタンスを低減できる回生ダイオード機能を内蔵した、パナソニック独自のSiC-MOSFETチップ(DioMOS(Diode integrated MOSFET))を搭載
4.SiC-MOSの弱点といわれる短絡破壊に対し、装置の安全設計を実現する、業界トップクラスの短絡耐量
5.実使用時の高効率化を実現する、チップが高温時(150℃)でも変化の少ないオン抵抗特性
6.高周波駆動時のノイズに対し、誤動作に強い閾値の高いゲート特性(閾値電圧4.0V [Typ.])

※1 はんだ接合で金属とチップを挟み込む構造に、 トランスファーモールド工法を組み合わせたパッケージ技術。
接続するためにワイヤボンディング技術を使用しないことで、 長期信頼性の向上と小型化を実現。
※2 パワーサイクル耐量 同社従来比約3倍(従来パッケージとTechno Block技術採用パッケージ比)
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebこれが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
