ホンダ:電動二輪車普及の核になる可能性を秘めた充電ステーション
- 2019/05/24
- Motor Fan illustrated編集部
2018年11月より、企業や個人事業主に向けて原付二種の電動二輪車「PCX ELECTRIC(エレクトリック)」のリース販売を開始したホンダ。そのバッテリーに、広く使われている電動アシスト自転車と同じ可搬式が採用されていたのだが、それには狙いがあったのかも知れない。
TEXT:川島礼二郎(KAWASHIMA Reijiro)
今回の展示会でホンダは、その「PCXエレクトリック」や可搬式バッテリー「Honda Mobile Power Pack」と共に、充電ステーション「Honda Mobile Power Pack Exchanger」を展示していた。ホンダは"複数のモバイルパワーパックを同時に充電できる充電ユニット・街中で電動小型モビリティ利用者へ交換用モバイルパワーパックを供給し、余剰電力をモバイルパワーパックに蓄電する事で電力利用の効率化に貢献する"として、再生可能エネルギーの活用を想起させるよう展示していた。が、この充電ステーションが日本の街中に設置されれば、「PCXエレクトリック」をはじめとした電動二輪車の弱点である充電時間の長さと航続距離の短さを一気に解決できる。
利用イメージとしては、ユーザーはバッテリー残量が限界に近付いたところで充電ステーションに立ち寄り、自車から可搬式バッテリーを外して「Honda Mobile Power Pack Exchanger」に挿入する。すると充電済のバッテリーが出て来るから、それを自車に搭載して走ることができる。
ご存知の通り、バッテリーは充電を繰り返すことで性能が低下する。またバッテリーの研究開発が進むことで、将来の性能向上は明らかだ。個人所有するのは車体のみとしてバッテリーは共有(あるいはホンダが保有)すれば、バッテリー性能の低下を気にする必要がなくなり、また高性能な新型バッテリーが登場しても、メーカー側が順次そちらに切り替えてくれれば、ユーザーにとって利益しかない。
この「Honda Mobile Power Pack Exchanger」をビジネスとしてどのように展開するかは現時点では明確ではないそうだが、実際にホンダはパナソニックと共同で、2018年12月よりインドネシアでバッテリーシェアリングの実証研究を開始している。メリットの多いシステムだから、他の二輪車メーカーも巻き込むことができれば、一気に電動二輪車が普及するのではないだろうか?
|
|
自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
水平対向と星型とロータリーエンジン特集

スバル新型レヴォーグの新1.8ℓ水平対向4気筒ターボCB18 vs マツダ...
スバルの1.8ℓリーンバーンターボ「CB18型」とはどんなエンジンか...

1.8ℓ直噴リーンバーンターボ! 次期スバル・レヴォーグから始まる...

内燃機関超基礎講座 | 星型エンジン、その複雑で精緻な構造

内燃機関超基礎講座 | 直噴技術がロータリーエンジンを救う? DIS...

いま再びマツダの水素ロータリーエンジンへの期待「REは水素燃料...
ホンダエンジンの技術力は凄い|内燃機関超基礎講座特集

内燃機関超基礎講座 | V型5気筒という奇妙なエンジンの理由[ホン...

内燃機関超基礎講座 | ホンダが作った「本当のアトキンソンサイク...

内燃機関超基礎講座 | NA時代のタイプRが搭載していた2.0ℓエンジ...

内燃機関超基礎講座 | ホンダ F1 エンジンのコンロッド 高い燃焼...

内燃機関超基礎講座 | ホンダ初代NSXのエンジン[C30A/C32B]虎...

内燃機関超基礎講座 | ホンダのユニークな気筒休止システム[VCM...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
