Tech|テクノロジーがわかるとクルマはもっと面白い。未来を予見する自動車技術情報サイト

  • Motor-Fan[モーターファン]
  • モーターファンバイクス[Bikes]
  1. TOP
  2. テクノロジー
  3. テクノロジー
  4. マツダ

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだったのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
SKYACTIV-HYBRIDの前面視。前方吸気/後方排気の自然吸気4気筒エンジンとトランスアクスルを組み合わせるのは、トヨタ・プリウスのシステムと同じ。インマニやスロットル、エアクリーナーはハイブリッド用に専用設計した。

完成されたバランスを維持しようとすれば、トヨタ流のハイブリッドになってしまう。 マツダ流を押し通そうとすればバランスは崩れ、協業する意味を失ってしまう。 トヨタから受け取った「素材」をいかにマツダ流にアレンジするかが勝負だった。
TEXT:世良耕太(SERA Kota)

 2010年3月、トヨタ自動車とマツダは、プリウスのハイブリッド技術ライセンス供与に関し、合意に達した。実を結んだのが2013年10月に発表されたアクセラというわけである。

 マツダは2015年までにグローバルに販売するマツダ車の平均燃費を2008年比で30%向上させることを目指している(執筆当時)。2007年の段階では、減速回生、ハイブリッド、電気自動車、プラグインハイブリッドなど、電気デバイスは増えていくという普及予測を立てていた。だが、主たる発動機が内燃機関であることに変わりない。内燃機関がクルマの動力のメインだろうという予測のもと、クルマの基本性能の向上を図ったうえで、電気デバイスを組み合わせていくビルディングブロック戦略を立てた。

2005年の東京モーターショーに、マツダはスマート・アイドリング・ストップ・システム(SISS)と呼ぶアイドリングストップシステムを出展した。SISSは圧縮行程にあるシリンダーに燃料を噴射して点火し、クランクを逆回転させて別のシリンダーで強い爆発力を得、正回転に戻してエンジンを始動する仕組み。スターター不要の画期的なシステムだが、100%の確率が得られずお蔵入りとなり、スターター方式の現行i-stopが実用化された。

 まず、内燃機関と車体の技術を徹底的に追究し、これにスカイアクティブテクノロジーを組み合わせていく。これをベースに電気デバイスを段階的に導入する。すなわち、アイドリングストップのi-stop、減速エネルギー回生システムのi-ELOOP。そして、ハイブリッドだ。ハイブリッドは3番目のステップとなる。

「マツダとして初めてハイブリッドを市場導入するにあたり、狙いを定めました。アクセラの走る歓びを実現しながら、トップの燃費性能を実現し、乗って楽しいハイブリッドにしたい。それがコンセプト。ひと言で言うと、マツダのDNAを持つハイブリッドということです」

 そう商品本部の柏木章宏氏は説明する。マツダはこれまで独自にハイブリッドシステムを開発していたが、「短期で知見を獲得しながらビジネスで成功させること」を考慮し、トヨタから技術ライセンスの供与を受けるのがベストだと判断したのだという。

おすすめのバックナンバー

これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。

これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。 一覧へ

会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ 一覧へ

3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説 一覧へ