住友商事:日本初、鉄道トンネル内5G基地局シェアリングの実証実験を開始
- 2020/03/04
- Motor Fan illustrated編集部

大阪市高速電気軌道(Osaka Metro)と住友商事は、複数の携帯電話事業者向けに提供する5G基地局の地下空間での2021年度中の実用化を目指し、2020年10月(予定)から、Osaka Metro御堂筋線なんば駅―心斎橋駅間で実証実験を行う。5G基地局シェアリングの実証実験を鉄道トンネル内で実施するのは日本初。
5Gは、超高速・大容量・低遅延の通信を実現する次世代通信技術であり、モビリティ分野や医療分野など、さまざまな産業での活用が期待されている。一方、周波数の特性上、4Gと比較してより多くの基地局の設置が必要で、現在は関東においても特に地上での基地局整備が先行している。将来的に全国で5Gサービスが展開されるためには、その他の地域や地下へも着実に基地局を整備する必要がある。
Osaka Metroと住友商事は、本実証実験において、御堂筋線なんば駅と心斎橋駅の間の鉄道トンネルおよび駅構内などに5G基地局を設置し、複数の携帯電話事業者向けに基地局シェアリングを行う。高低差などによって電波が遮断されやすい鉄道トンネルにおいて、基地局間の接続性を検証するほか、車内や駅構内の映像を5Gでリアルタイムに伝送し、防犯や混雑状況の把握に活用することが可能か検証する。
なお、Osaka Metroは基地局の設置場所の提供、ラックや電源、光ファイバー回線といった基地局の土台となるネットワークの構築などを、住友商事は5G共用アンテナシステムなどの開発と調達を行う。
Osaka Metroは、本実証実験で得られた成果をOsaka Metro Groupの地下空間(地下鉄および地下街)に展開することで、大阪・関西万博に向けて早期に5Gへ適応した最先端の通信インフラ環境を整備していく。

<参考資料>
■実証実験概要
(1)実施時期:2020年10月(予定)~
(2)実施場所:Osaka Metro御堂筋線なんば駅―心斎橋駅間の特定箇所
(3)実験内容:5G共用アンテナシステムの技術検証など
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebこれが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
