TRI-AD、DMP:自動運転用高精度地図更新の実証実験を2020年4月より新たに開始
- 2020/03/18
- Motor Fan illustrated編集部

トヨタの自動運転ソフトウェアの先行開発を行うトヨタ・リサーチ・インスティテュート・アドバンスト・デベロップメント(TRI-AD)と、自動運転用HDマップを日本と北米で提供するダイナミックマップ基盤(DMP)は、2020年4月より新たに双方の技術を活用した実証実験を進めることで合意した。
TRI-ADのオープンなソフトウェアプラットフォームであるAutomated Mapping Platform(AMP : 自動地図生成プラットフォーム)を用いて、車両センサーで収集した画像等のデータから道路上の変化した箇所を検出することで、DMPのHDマップの効率的な更新の可能性について実証する。
先進運転支援システムや自動運転システムのグローバルな普及に伴い、高精度及び高品質の自動運転用地図に対する需要が高まってきている。地図生成には、実際の道路上のペイントや構造物の変化を正確かつ迅速に把握し、効率的に地図を更新することが重要。現在は主に道路工事情報等に基づいた計測車両での現地調査によって道路の変化を把握しており、調査費用や迅速さが課題となっている。
今回の実証実験では、TRI-ADの画像認識技術を活用して、一般的な車両に搭載可能かつ普及価格帯のカメラで入手したデータから、道路上の変化した箇所を自動で検出する。この手法により、計測車両の走行距離や台数、人件費を大幅に削減しつつ、迅速にHDマップを更新することができる。今回のTRI-ADとDMPの連携により、自動車メーカーを含むユーザーが期待する高い品質水準を保ちながら、費用を抑えた効率的なHDマップの更新が期待できる。
両社は、日本国内の自動車専用道路の画像等のデータを用いて、TRI-ADのAMPの変化点抽出技術を活用し、DMPのHDマップ更新が効率的に行えることを確認する。その後、2021年度からの運用開始を目指す。また、更なる更新頻度の短縮に向けた方策の検討、及び北米でHDマップを提供しているUshr, Inc.(DMPグループ企業)によるデータ更新へのAMP活用についても検討していく。
■ TRI-ADのAutomated Driving Strategy and MappingのVice Presidentであるマンダリ・カレシー氏のコメント
「私たちが開発するAMPの技術を活用することで、多くの自動車メーカーと連携し高品質なHDマップの開発と管理において業界をリードするDMPと、地図更新に資する変化点抽出技術で連携できることを嬉しく思います。本連携を通して、自動車メーカーを含むユーザーに最新の地図データを提供することができ、さらにAMPの技術の開発も加速させることができます。これにより、TRI-ADが目指す安心・安全な自動運転をより多くの人に提供できると考えています。TRI-ADが持つ技術開発の促進や活用範囲の拡大なども視野に入れ、今後も連携を強化していきます」
■ DMPのPresidentである稲畑 廣行氏のコメント
「DMPグループは、卓越したデータ精度により日本国内と北米において乗用車向けにHDマップを提供するリーディングカンパニーです。現在、道路状況の細かな変化をタイムリーに捉えることにより、HDマップを高い鮮度で保持することを考えており、TRI-ADが開発するAMPの変化点抽出技術と連携することにより、DMP Groupはマップ更新のカバレッジとサイクル時間を改善できると考えております。また、この取り組みがすべてのクライアントの地図更新サービスの改善に役立つとも考えています。TRI-ADと協力して、AMPの更なる活用範囲の拡大を検討していくと共に、他の自動車メーカー等が保有する画像等のデータを広く利用することで整備コストの低減にも努めていきます。その結果、すべての人にとってHDマップの品質が向上すると考えております」
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanweb自動車業界 特選求人情報|Motor-FanTechキャリア
「自動車業界を支える”エンジニアリング“ 、”テクノロジー”情報をお届けするモーターファンテックの厳選転職情報特集ページ

東証プライム、EV開発で業界を先導する日系完成車メーカー ECUプラットフォーム 要素技術開発エンジニア< 次世代自動運転>
年収 | 500万円〜1000万円 |
---|---|
勤務地 | 神奈川県厚木市 |
トヨタ自動車株式会社 バックエンド開発<自動運転モビリティ向け 運行管理センタシステム>
年収 | 590万円〜900万円 |
---|---|
勤務地 | 東京都文京区職場上司が認めた場合、在... |
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
