TOTO:日本のトイレ文化に革命を起こした「ウォシュレット」発売40周年
- 2020/06/24
- Motor Fan illustrated編集部

TOTOが販売する温水洗浄便座「ウォシュレット」は1980年6月に誕生し今年、発売40周年を迎えた。今では「ウォシュレット」を含む温水洗浄便座の一般世帯普及率は80.2%(2020年3月、内閣府調べ)となり生活に欠かせない商品となっている。
「拭くから洗う」へトイレの生活文化を変えるための試みは、最適なおしり洗浄の位置も、快適な温度も何もわからない状態から始まり、多くの課題を乗り越えてウォシュレットは世に生み出された。発売当初は「おしりだって、洗ってほしい。 」というキャッチコピーが新鮮だったが、今では当たり前の生活習慣として根付き、多くの公共施設、オフィスなどにも採用が進み、あらゆる場所で温水洗浄便座の快適さを享受できるようになった。

2019年には累計出荷台数は全世界で5000万台を超え、海外での販売も着実に伸長している。今後海外でのウォシュレットの出荷台数を2018年度58万台から2022年には200万台へと拡大させる。現在世界各地の5つ星ホテルや著名なランドマーク物件への採用も増加し、旅先でも快適に使用できる場所が増えている。
海外からの玄関口、成田空港のトイレには訪日外国人の「ウォシュレット」体験を促進するため多言語対応のタブレットリモコンを備えたウォシュレットも設置されている。

40年の間に「おしりを洗う」基本機能以外にも清潔で安心して使用できるようにノズルや便器を清潔に保つ「きれい除菌水」など様々な最新機能を搭載してきた。最近では海外の著名なデザイン賞であるiFデザイン賞やレッドドット・デザイン賞を受賞するなど、デザインと機能を高度に融合させた商品を次々発売している。

|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebこれが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
