帝人:バイオ由来のパラ系アラミド繊維の生産技術を開発
- 2020/12/03
- Motor Fan illustrated編集部

帝人グループでアラミド事業を展開するテイジン・アラミドB.V.(オランダ)は、パートナー企業との共同により、バイオ由来の原料を使用したパラ系アラミド繊維「トワロン」の生産技術を開発した。
軽量で優れた強度や耐久性を持つパラ系アラミド繊維「トワロン」は、自動車、航空用コンテナ、防護服など幅広い用途で使用されており、グローバル市場において確固たる地位を築いているが、従来、生産には石油由来原料が使用されており、バイオ由来原料による生産技術は存在しなかった。そこでテイジン・アラミドは、持続可能な社会の実現に貢献するため、環境に配慮した原料による生産を目指すこととし、ベンゼン、トルエン、キシレンといったBTX製品を製造するBioBTX社(オランダ・フローニンゲン市)およびSyncom社(オランダ・ フローニンゲン市)とともに、2018 年よりバイオ由来原料を使用した「トワロン」の生産技術について検討を進めていた。
その結果、使用済みの植物油脂由来の成分を使用し、原料の 92%がバイオ由来である「トワロン」のパイロット生産に成功した。これは、石油由来原料を使用した従来の「トワロン」が持つ軽量、高強度などの特性を保有しており、一方「トワロン」の製造プロセスにおけるCO2排出量を、従来に比べて大幅に削減できることも確認された。これを受けてテイジン・アラミドは、このバイオ由来原料を使用した「トワロン」の本格生産に向け、今後さらに研究開発を推進していく。
この技術については、11月17日にオランダ・エメン市で開催されたバイオ由来ポリマーに関するウェビナー「Chemport Connect - Biobased & Circular Polymers」で発表している。
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
