パナソニック:小型コンバイナタイプHUDがスズキ新型「ソリオ」「ソリオ バンディット」に搭載
- 2020/12/04
- Motor Fan illustrated編集部

パナソニック オートモーティブの小型コンバイナタイプHUD(Head Up Display)が、スズキの小型乗用車、新型「ソリオ」「ソリオバンディット」(2020年12月4日発売)に搭載された。
HUDは、運転中のドライバーの前方視界に、車速などの情報を表示することで、視線移動や焦点調節を減らし、安全運転に貢献するシステム。コンバイナタイプとは、半透明の小型パネル(コンバイナ)に情報を表示する方式のHUDで、フロントガラスに情報を投影するウインドシールド(WS)タイプと比べて、共通ユニットでの車両展開搭載が可能で、高価な特殊WSガラスも使用しないなど、汎用性に優れている。
パナソニックは、既に2017年2月よりスズキに業界初の軽自動車向けコンバイナタイプHUDを納入しており、この度、表示映像のカラー化とさらなる本体の小型・軽量化を実現した。新製品の開発にあたっては、デジタルカメラの開発で培ったパナソニックの光学技術を生かしたフル自由曲面コンバイナ&曲面ミラー、高輝度PGU(Picture Generation Unit)を用いて、本体の小型化と低歪かつ明るく鮮明な画面を実現した。

<開発技術の概要>
1.フル自由曲面コンバイナ&曲面ミラー
デジタルカメラの開発で培ったレンズ設計・レンズ成形技術を活用、高精度のフル自由曲面コンバイナ&曲面ミラーを開発した。フル自由曲面コンバイナ&曲面ミラーの採用で光路をさらに短くするとともに、コンバイナの格納方式を改良したことで、小型・軽量化を実現した。映像も低歪にしている。
2.高輝度PGU
液晶ディスプレイの照明技術を応用した独自のHUD向けバックライト設計により、太陽光下やサングラス越しのような表示が見えにくい状況においても、ドライバーに鮮明な画像を提供する。


|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebこれが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
