NEXCO西日本:AI画像処理技術を活用した道路情報の収集・提供を開始
- 2021/04/02
- Motor Fan illustrated編集部

NEXCO西日本は、新たにAI画像処理技術を活用した道路情報の収集・提供に取り組む。
道路管制センターにおいて道路情報を24時間体制で収集・提供し、常に交通の安全確保に努めている。従来は、管制センターのスタッフが手動でカメラを選択し映像を目視確認していたが、今回の取り組みでは、カメラ映像を画像処理することで異常(車両停止など)を検出し、スタッフに通知する。これにより、従来よりも迅速な道路情報の収集・提供を目指す。
【画像処理システムの運用方法】
● 高速道路上に設置されている既設カメラ映像を「AI画像処理装置」に接続し、画像処理を行う。車両停止、落下物、渋滞を検知した場合、道路管制センターのスタッフに通知される。
● 管制センターのスタッフが実際のカメラ映像と通知内容を比較し、道路情報板の表示等に反映する。
● 通知内容とカメラ映像の確認結果に差異があった場合には、AI画像処理装置にフィードバックされ再学習する。
● 先行地区での運用期間中に、様々な環境条件(天候や昼夜間による違い)での検知を行い、継続的に学習することで、精度向上を図るとともに、本格的な展開に向けた運用上の課題を抽出する。

4月からの運用開始とあわせて、検知可能な事象の拡大(低速走行・蛇行・逆走など)や環境条件に応じた設定の最適化などを検討し、今後、随時他区間への展開を進めていく。


|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebこれが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
