内燃機関超基礎講座 | AMG 55/SLRマクラーレンのスーパーチャージドV8[M113/M155]
- 2021/04/12
- Motor Fan illustrated編集部

かつて隆盛を誇ったAMGの「55」シリーズ。スクリューコンプレッサー:いわゆるスーパーチャージャーをバンク内に収めるV8エンジンである。
M113型は、1998年に先代であるM119エンジンを引き継ぎデビュー。機械的特徴は、同時期のV6・M112エンジンおよびV12・M137と基本を同じくしている(よって、M112も90度バンク)。
目を引くのは、SOHC3バルブのシリンダーヘッド。排気側のバルブが1本の構造となっている。M119も、後継のM273もDOHC4バルブなのに本機だけがこの構造なのは、当時の排ガス対策のため。バルブ表面積を小さくし冷間時の熱損失を抑える目論見で、排ガス温度の低下を最小限にとどめ、触媒の活性化を促していた。また、排気バルブの左右にプラグを配したデュアルイグニッションシステムを搭載。速く均一に燃やし、EGR導入時の失火を防いだ。
M155はAMGの手によるスペシャルバージョン。Vバンク内にスーパーチャージャーを備える。2004年のSLRマクラーレンに搭載されている。





■ M113
気筒配列 V型8気筒
排気量 5439cc
内径×行程 97.0×92.0mm
圧縮比 9.0
最高出力 350kW/6100rpm
最大トルク 700Nm/2650-4500rpm
給気方式 スーパーチャージャー
カム配置 SOHC
吸気弁/排気弁数 2/1
バルブ駆動方式 ロッカーアーム
燃料噴射方式 PFI
VVT/VVL ×/×
(SL 55 AMG)
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
