内燃機関超基礎講座 | クランクを逆回転させるアイドリングストップシステム:マツダSISS
- 2021/04/27
-
世良耕太

いまでこそすっかり珍しくなくなったアイドリングストップシステム。いずれも技術の肝は「いかに早く滑らかに再始動するか」である。マツダがSISSと称するシステムでとった手段は非常にユニークなものだった。
TEXT:世良耕太(SERA Kota)
2005年の東京モーターショーに、マツダはスマート・アイドリング・ストップ・システム(SISS)と呼ぶアイドリングストップシステムを出展した。SISSは圧縮行程にあるシリンダーに燃料を噴射して点火し、クランクを逆回転させて別のシリンダーで強い爆発力を得、正回転に戻してエンジンを始動する仕組み。スターター不要の画期的なシステムだが、100%の確率が得られずお蔵入りとなり、スターター方式の現行i-stopが実用化された。
アクセラに投入したハイブリッドシステムには、こうした長年の取り組みが生きているという。i-stopとハイブリッドで始動時の思想が異なるのは、「速さ」を求めたi-stopに対し、「なめらかさ」を求めた点。




|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebおすすめのバックナンバー
これが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
