UACJ:米国子会社UWHの押出機および加工機を導入
- 2021/05/11
-
MotorFan編集部

UACJの子会社であるUACJ Automotive Whitehall Industries, Inc.(UWH)は、ラディントンの本社工場に押出機1機を追加導入するとともに、アリゾナ州フラッグスタッフに新工場を設立し加工設備を導入することを決定した。
設備投資額は約36億円。2021年7月より順次稼動し、自動車向けフロントバンパー、クラッシュカン(バンパーとフレームをつなぎ、衝撃を吸収する構造部材)、リアバンパーなどのアルミニウム構造部品を製造する。
近年、米国では、環境規制強化を背景に、CO2削減、燃費向上を目的とした自動車の軽量化が進んでいる。また、化石燃料からの脱却を目指し、再生可能エネルギーの導入やEVなど電動車へのシフトが進んでいる。州ごとに2030年や2035年までにゼロエミッションを達成するという目標を定めるなど、カーボンニュートラル・テクノロジーが奨励され、自動車産業では電動化が進んでいる。電動車はリチウムイオン電池などを搭載する必要があり、走行性能確保を目的とした車体の軽量化が課題となっており、軽量なアルミ部品に注目が集まっている。
UACJは、米国自動車市場での軽量化・電動化を背景に、UWHへのアルミ構造部材の需要増加を受け、新たに設備投資を決定した。
所在地および設備投資内容
1. 既設 UWH本社工場(ミシガン州ラディントン)敷地内
高強度形材用プレス×1機、据付用建屋
2. 新設 フラッグスタッフ工場(アリゾナ州)
加工機(マシニングセンター、レーザー加工機)、付帯設備等
設備投資予定額 約36億円
稼働開始 2021年7月(加工機より順次)
プレス生産能力 月間750トン
|
|

自動車業界の最新情報をお届けします!
Follow @MotorFanwebこれが本当の実燃費だ!ステージごとにみっちり計測してみました。
日産キックス600km試乗インプレ:80km/h以上の速度域では燃費が劇...
BMW320d ディーゼルの真骨頂! 1000km一気に走破 東京〜山形往復...

日産ノート | カッコイイだけじゃない! 燃費も走りも格段に洗練...
渋滞もなんのその! スイスポの本気度はサンデードライブでこそ光...
PHEVとディーゼルで燃費はどう違う? プジョー3008HYBRID4とリフ...
スズキ・ジムニーとジムニーシエラでダート走行の燃費を計ってみた...
会員必読記事|MotorFan Tech 厳選コンテンツ

フェアレディZ432の真実 名車再考 日産フェアレディZ432 Chapter2...

マツダ ロータリーエンジン 13B-RENESISに至る技術課題と改善手法...

マツダSKYACTIV-X:常識破りのブレークスルー。ガソリンエンジン...

ターボエンジンに過給ラグが生じるわけ——普段は自然吸気状態

林義正先生、「トルクと馬力」って何が違うんですか、教えてくだ...

マツダ×トヨタのSKYACTIV-HYBRIDとはどのようなパワートレインだ...
3分でわかる! クルマとバイクのテクノロジー超簡単解説

3分でわかる! スーパーカブのエンジンが壊れない理由……のひとつ...

3分でわかる! マツダのSKYACTIV-X(スカイアクティブ-X)ってな...

スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付...

ホンダCB1100の並列4気筒にはなぜV8のようなドロドロ感があるのか...

ホンダ・シビック タイプRの謎、4気筒なのになぜマフラーが3本?
