トライアンフ・スピード400の実力に脱帽! コイツはベストワインディングバイクかもしれない。

トライアンフがいよいよミドルクラスに進出だ。旧トライアンフ時代には有名なタイガーカブをはじめとした小排気量モデルも多数ラインナップしていた。特にタイガーカブは現在もマニアに高い人気を誇っているのだが、そこを敢えて倒立フォークやキャストホイールなどを採用していて昔のイメージを引きずっていない(トライアンフとしてはモダンクラシックカテゴリー)のは「走りで勝負」ということなのだと思っていた。
そして実際に乗ったスピード400は期待に違わぬ、いや期待以上の走りでテスターを魅了してくれたのである。

PHOTO●山田俊輔(YAMADA Shunsuke)

コンパクトサイズのミドルクラス

トライアンフ・スピード400……699,000円

スピード400は非常にコンパクトなマシンである。これだったら足つきや取り回しを気ににするビギナーでも臆することなく走り出すことができることだろう。
実車を見てみると質感もビックバイクに負けないくらいに高く、細かい部分を見ていっても安っぽい感じがない。トライアンフの美しさがギュッと濃縮されたようなマシンである。

タンクの前側が大きくえぐれているのはハンドルを切ったときに倒立フォークが当たらないようにするためだ。

中速域の力強さが魅力

新設計の単気筒エンジンは非常に元気。空ぶかしをしてみるとレスポンスが鋭い。排気音は十分に消音されていて静かだけれど迫力がある。
最初は回転をあまり上げずに走ってみた。トルクがあるからこの領域でも楽しく走ることができる。3000rpmくらいまでは単気筒の鼓動感が適度にあって心地いい。
しかしこのエンジンの本来の楽しさは中速から高速にかけての力強さだ。とてもパワフルで気持ちの良い回り方をする。シングルとは思えないシャープさである。

ただしエンジンのクランクマスを大きめには取っていないので、同じシングルでもGB 350のようなイージーさはない。低速走行中に少し高めのギアでクラッチを繋ぐとエンストしてしまうこともある。

と言っても気難しいというレベルではなく、スタートも神経を使うわけではないし、走行中に回転を落としても(極端に落としすぎなければ)嫌がるようなことはない。
エンジンの特性やパワー感はKTM390に似ていて、海外のメディアでは比較はた記事も多い。それによればトライアンフは中速域がパワフルで、KTMはより高回転を好む特性になっている様子。チャンスがあれば2台比較試乗してみたいところである。

乗り心地は良好

スポーティーなフィーリングのエンジンだから、サスも硬めの味付けなのかと思いきやこれがけっこう乗り心地が良い。細かいショックを伝えないし、段差を乗り越えるようなときもしなやかに動いてくれる。そういえば昔からトライアンフのバイクはサスの動きが良かった印象がある。

ブレーキは初期のタッチが甘めだけれども握り込んでいくに従って効いてくる感じだ。激しく走るのであればもう少しカッチリしたタッチを求めたいところだが、ストリートであればこれくらいでちょうどいいだろう。思い切り握ればABSが作動する。レバーやペダルへのキックバックが少ないこともあってフルブレーキングしても違和感がない。何回かテストしてみたが毎回安定して作動していた。

感動のハンドリング

ハンドリングは基本素直だけれども、極低速ではバンクさせたときは舵角が若干大きめにつき速度が出てくるとニュートラルになっていく感じだ。試しに中速コーナーで思い切って攻めてみると、これが感動的なくらいの気持ちよさ。ライダーの意のままに動くハンドリングとはこういうことをいうのだろう。
車体が軽くてハンドリングが俊敏なことに加え、しなやかなサスが減速、旋回、加速で適度に車体姿勢を変化させてくれるからキッカケをつかみやすい。車体がコンパクト(CBR250RRよりもホイールベースが短い)なこともあって軽快感と俊敏さが素晴らしく、最近乗ったロードバイクの中では最も気持ちよくコーナーリングできるバイクだった。
ストリートやツーリングでも使いやすいし、ワインディングの楽しさは格別。400ccクラスでそんなバイクがほしいと思っているのであればスピード400は要注目のマシンだろう。

ポジション&足つき(伸長178cm 体重78kg)

ハンドルはフラットだけれども、ハンドルポストが高いので、前傾にはほとんどならない。長距離の走行でも楽なポジションである。車体が小さくてポジションもコンパクトにまとっているから扱いやすい。
足付きは抜群に良い。車体の小ささが効いている感じだ。
両足のカカトがべったりとついて膝が曲がる。シート高は790mmと表示されているが数値以上に低く感じる。

ディテール

フロントブレーキはシングル。対抗4ポットキャリパーをラジアルマウントしている。

 

新設計の単気筒エンジン。最高出力は40 PS/ 8000 rpm。最大トルク37.5 Nm/6500 rpm

 

リンクを使用してステップとシフトペダルを後ろにセット。オンロード向きのポジションを作り出している。

 

リアディスクはΦ230mm。キャリパーはフローティング。リアタイヤサイズは150/60 R17。

 

シートの前方は幅が狭くなっているので数値以上に足つきは良く感じる。

 

シート下には電装品が収納されている

 

フロントのタイヤサイズは110/70 R17。フロントフォークは倒立でインナーチューブ径Φ43mm。ストロークは140mm確保されている

 

サイレンサーはステン。EURO5の規制をクリア

 

リアのライト類はLED。リアのサブフレームはボルトオン。

 

個性的なデザインのレンズカット。中央にTマークが刻まれている。

 

左のハンドルスイッチにはウインカーとライトのハイ・ロー、切り替え、ホーンボタンを配置。iのボタンを使用してディスプレイのインフォメーションを操作することができる。

 

右のスイッチボックスにはキルスイッチ、セル、ハザードのボタン。

 

ハンドルは幅が広め。ハンドルはあまり高さがないが、ハンドルポストが高いので若干前傾姿勢になる程度。

主要諸元

【エンジン、トランスミッション】
タイプ 水冷単気筒DOHC4バルブ
排気量 398.15cc
ボア 89.0mm
ストローク 64.0mm
圧縮比 12:1
最高出力 40ps(29.4kW)/8,000rpm
最大トルク 37.5Nm/6,500rpm
システム ボッシュ製電子燃料噴射、電子制御スロットル
エグゾーストシステム ステンレス製ツインスキンヘッダーシステム、ステンレススチールサイレンサー
駆動方式 Xリングチェーン
クラッチ 湿式多板、スリップアシストクラッチ
トランスミッション 6速

【シャシー】
フレーム ハイブリッドスパイン/ペリメーター、チューブラースチール、ボルトオン式リアサブフレーム
スイングアーム 両側支持、鋳造アルミニウム合金
フロントホイール 鋳造アルミニウム合金10スポーク 17×3インチ
リアホイール 鋳造アルミニウム合金10スポーク 17×4インチ
フロントタイヤ 110/70R17
リアタイヤ 150/60R17
フロントサスペンション 43mm径倒立式ビッグピストンフォーク。ホイールトラベル140mm
リアサスペンション ガスモノショックRSU、エクスターナルリザーバー、プリロード調整。 ホイールトラベル130mm
フロントブレーキ 300mm固定ディスク、4ピストン ラジアルキャリパー、ABS
リアブレーキ 230mm固定ディスク、フローティングキャリパー、ABS
インストルメントディスプレイとファンクション アナログスピードメーター、一体型マルチファンクションLCDスクリーン

【寸法、重量】
ハンドルを含む横幅 814mm
全高(ミラーを含まない) 1,084mm
シート高 790mm
ホイールベース 1,377mm
キャスターアングル 24.6 º
トレール 102mm
燃料タンク容量 13L
車体重量 170kg

キーワードで検索する

著者プロフィール

後藤武 近影

後藤武