目次
クラシカルなスタイルでイメージを一新
ホンダGB350 C……668,800円
GB350CはGB350をクラシカルなスタイルにまとめたマシンだ。昔ながらの単気筒フィーリングを彷彿とさせるGB350には、やはりこういうスタイルが似合うと個人的に強く思う。
これまでGB350は、どちらかというと若いライダーを中心に支持されてきたが、このスタイルであれば年配のライダーにも響きそうなように感じている
フロントフォークカバーやヘッドライトカバー、セパレートタイプのシート、水平基調のマフラーを採用したことで大きくイメージを変えている。タンクからシート、リアへ続くなだらかなラインが描かれたスタイルは美しい。重量はGB350から7kg増えた186kgになっている。
カラーリングも撮影車両のガンメタリックブラックとプコブルーの2色。渋め路線一直線な感じを受ける。
スタイルとマッチしたエンジンの特性
GB350とエンジンは変わっていないが、GB350Cの場合はマシンを眺めてからエンジンを始動すると期待していた通りの排気音とフィーリング。クラシカルなスタイルが単気筒の楽しさを盛り上げてくれているような感じを受ける。
GB350Cのエンジンは、空冷のロングストロークで直立したシリンダーが特徴。フライホイールマスもたっぷりと取られていて、昔ながらの単気筒らしい鼓動感で楽しませてくれ。それでいて回り方はスムーズで雑味がなく、心地よい排気音と鼓動感だけを伝えてくれる。
低回転で雑にクラッチミートしてもエンストする気配すらないし、低い回転でもスロットルを開ければ小気味用排気音を響かせて加速していく。こういった扱いやすは初心者にとってはとてもありがたいものだろうし、ベテランでもリラックスしてライディングすることができるはずだ。
速度の上がり方はのんびりしているけれど、そこがまたいい。速度違反など気にすることなく、長くこの加速感を楽しんでいられるからである。
低中速がとても面白いので高回転を使おうとはあまり思わないが、いざペースを上げて走りたいときもそれなりに使えてしまうのもこのエンジンの良いところ。高回転ではダラッとした回り方になってしまうのだけれど、クランク同軸バランサrーと一軸バランサーを装備したことで振動をほとんど感じないから高速道路などを巡航するときも辛くない。古き良き時代のシングルの楽しさを生かしたまま現代的にブラッシュアップされたエンジンである。
スタイルとマッチしたエンジンの特性
ハンドリングに関してはGB 350よりも安定感が高くなったような印象を受けたのだが、車体自体はGB350と変わっていないので、これは外観からくるイメージの影響を受けたものだろう。基本的にハンドリングはニュートラルで安定性が高く、どんなときでもライダーに安心感を与えてくれる。コーナーを責め立てるような性格ではないけれど、クセがないから交差点などを曲がるときなどは少しキッカケを与えてやるだけで自然にバンクしていく。適度なペースで走るのであればワインディングも楽しめてしまう。
GB350Cは若いライダーだけでなく、是非ベテランにも乗ってみて欲しいと強く思う。旧車と違ってトラブルを心配することもなく、極めつけに扱いやすいということはもちろんなのだが、単気筒を乗り継いできたベテランライダーにも響くはずのバイクだからである。
ポジション&足つき(身長178㎝/体重75kg)
ポジションはGB350にくらべてハンドル幅が広くなったように感じたのだがスペック上はGB350と同じだった。上体が起きてマシンをコントロールしやすく疲れも少ない。おしりを包み込むようなシートの形状になっている。
GB350Cはシートの前方が絞られているが、その変わりにサイドカバーの張り出しによって若干足が外に広がってしまう。足付き性はこのクラスのバイクとしてはあまり良い方ではないが、車体が軽いこともあってマシンを支えるのに苦労することはない。
ディテール解説
















主要諸元
通称名 | GB350 C | |
車名・型式 | ホンダ・8BL-NC64 | |
全長×全幅×全高(mm) | 2,205×790×1,105 | |
軸距(mm) | 1,440 | |
最低地上高(mm)★ | 165 | |
シート高(mm)★ | 800 | |
車両重量(kg) | 186 | |
乗車定員(人) | 2 | |
燃料消費率※1(km/L) | 国土交通省届出値 定地燃費値※2(km/h) |
47.0(60)<2名乗車時> |
WMTCモード値★ (クラス)※3 |
38.6(クラス2-1)<1名乗車時> | |
最小回転半径(m) | 2.3 | |
エンジン型式・種類 | NC59E・空冷 4ストローク OHC 単気筒 | |
総排気量(cm3) | 348 | |
内径×行程(mm) | 70.0×90.5 | |
圧縮比★ | 9.5 | |
最高出力(kW[PS]/rpm) | 15[20]/5,500 | |
最大トルク(N・m[kgf・m]/rpm) | 29[3.0]/3,000 | |
燃料供給装置形式 | 電子式<電子制御燃料噴射装置(PGM-FI)> | |
始動方式★ | セルフ式 | |
点火装置形式★ | フルトランジスタ式バッテリー点火 | |
潤滑方式★ | 圧送飛沫併用式 | |
燃料タンク容量(L) | 15 | |
クラッチ形式★ | 湿式多板コイルスプリング式 | |
変速機形式 | 常時噛合式5段リターン | |
変速比 | 1 速 | 3.071 |
2 速 | 1.947 | |
3 速 | 1.407 | |
4 速 | 1.100 | |
5 速 | 0.900 | |
減速比(1次★/2次) | 2.095/2.500 | |
キャスター角(度)★/トレール量(mm)★ | 27°50´/120 | |
タイヤ | 前 | 100/90-19M/C 57H |
後 | 130/70-18M/C 63H | |
ブレーキ形式 | 前 | 油圧式ディスク |
後 | 油圧式ディスク | |
懸架方式 | 前 | テレスコピック式 |
後 | スイングアーム式 | |
フレーム形式 | セミダブルクレードル |