目次
ホンダ・レブル500……924,000円(消費税込み)

ハンドル形状を見直し
今回のモデルチェンジでは、ハンドル形状の見直しによりライディングポジションを最適化し、シート内部の素材変更で快適性を向上させている。さらに、純正アクセサリーとしてETC車載器やグリップヒーターを新たに設定し、利便性を高めた。カラーバリエーションは「ガンメタルブラックメタリック」と「クラシカルホワイト」の2色を展開する。
Rebel 500は、シンプルなスタイリングと扱いやすい車体サイズ、安心感のあるシート高が特徴のクルーザーモデルで、幅広い層のライダーから支持を得ている。
エンジンは、471cc水冷4ストロークDOHCを搭載し、最高出力34kW(46PS)/8,500rpm、最大トルク43Nm(4.4kgm)/6,000rpmを発揮する。このエンジンは、低回転域から高回転域までスムーズな出力特性を持ち、街乗りから高速走行まで幅広いシチュエーションで快適なライディングを提供する。
車体サイズは、全長2,205×全幅810×全高1,090mm、ホイールベース1,490mm、最低地上高125mm、シート高690mmとなっている。車両重量は191kgで、軽量かつコンパクトな設計により、初心者からベテランライダーまで扱いやすいバイクとなっている。燃料タンク容量は11Lで、定地燃費値は45.0km/L(60km/h定地走行テスト値、2名乗車時)、WMTCモード値は27.9km/L(クラス3-2、1名乗車時)を達成している。
足回りには、フロントに130/90-16M/C 67H、リアに150/80-16M/C 71Hのタイヤを装着し、前後ともに油圧式ディスクブレーキ(ABS)を採用している。サスペンションは、フロントがテレスコピック式、リアがスイングアーム式で、快適な乗り心地と安定した走行性能を実現している。
フレームはダイヤモンド型を採用し、高い剛性と軽量化を両立している。また、キャスター角28°00′、トレール量110mmとすることで、直進安定性とコーナリング性能のバランスを最適化している。クラッチは湿式多板コイルスプリング式で、変速機は常時噛合式6段リターンを搭載し、スムーズなシフトチェンジが可能である。
今回のモデルチェンジにより、Rebel 500はさらにライダーに寄り添った魅力的なクルーザーに進化した。新しいハンドル形状やシート素材の採用、ETC車載器やグリップヒーターの追加設定など、かゆいところに手が届く改良といえる。
主要諸元
車名・型式:ホンダ・8BL-PC60
全長(mm):2,205
全幅(mm):810
全高(mm):1,090
軸距(mm):1,490
最低地上高(mm): 125
シート高(mm):690
車両重量(kg):191
乗車定員(人):2
燃料消費率(km/L)
国土交通省届出値:定地燃費値(km/h):45.0(60)〈2名乗車時〉
WMTCモード値:27.9(クラス 3-2)〈1名乗車時〉
最小回転半径(m):2.8
エンジン型式:PC60E
エンジン種類:水冷4ストロークDOHC4バルブ直列2気筒
総排気量(cm³):471
内径×行程(mm):67.0×66.8
圧縮比:10.7
最高出力(kW[PS]/rpm):34[46]/8,500
最大トルク(Nm[kgm]/rpm):43[4.4]/6,000
燃料供給装置形式:電子式〈電子制御燃料噴射装置(PGM-FI)〉
始動方式:セルフ式
点火装置形式:フルトランジスタ式バッテリー点火
潤滑方式:圧送飛沫併用式
燃料タンク容量(L):11
クラッチ形式:湿式多板コイルスプリング式
変速機形式:常時噛合式6段リターン
変速比
1速:3.285
2速:2.105
3速:1.600
4速:1.300
5速:1.150
6速:1.043
減速比(1次/2次):2.029/2.666
キャスター角(度):28゜00′
トレール量(mm):110
タイヤ
前:130/90-16M/C 67H
後:150/80-16M/C 71H
ブレーキ形式
前:油圧式ディスク
後:油圧式ディスク
懸架方式
前:テレスコピック式
後:スイングアーム式
フレーム形式:ダイヤモンド
画像ギャラリー



