目次
ヤマハ・NMAX155…45万9800円

ヤマハが2025年3月21日に発売する新型「NMAX155」は、税込45万9800円という価格で手に入るミドルクラススクーターの中でも特に注目すべきモデルだ。
今回のモデルチェンジでは、最新の電子制御CVT「YECVT(Yamaha Electric Continuously Variable Transmission)」を新たに採用し、走行性能と操作性が大きく向上している。車体は従来モデルよりも洗練された印象に仕上がっており、アーバンコミューターとしての実用性とスポーティな走りを両立する一台となった。
155cc BLUE COREエンジンとYECVTがもたらす新たな走行体験

NMAX155に搭載されるエンジンは、ヤマハ独自の燃焼効率向上技術「BLUE CORE」に基づく水冷SOHC4バルブ単気筒155ccユニット。低中速域の力強さと高回転域での伸びの良さが特徴で、あらゆるシチュエーションで扱いやすいエンジン特性を備えている。
このエンジンに組み合わされるのが、今回新たに導入されたYECVTだ。従来の無段変速CVTと異なり、電子制御によって変速タイミングやエンジンブレーキの効き方を細かく制御することで、より人間の感覚に近いダイレクトな走行フィールを実現している。
坂道や加速が必要な場面では、スロットル操作または手元のシフトボタンによって即座にシフトダウンでき、まるでマニュアルトランスミッション車のようなリズム感のある走りを楽しめる。一方で下り坂では、エンジンブレーキが自然に効くように制御されており、安全性と快適性の両面に優れた性能を発揮する。
刷新されたボディと装備が生む快適なライディング環境

新型NMAX155は、見た目だけでなく実用面でも着実に進化している。車体デザインはより引き締まり、シャープなラインを取り入れつつも滑らかな面構成によって上質感を演出。LEDヘッドライトやテールランプも新設計され、視認性とデザイン性を兼ね備えたものとなった。
フロント周りは剛性を高めながら軽快な操舵性を保つ構造が採用され、街中での取り回しの良さと直進安定性の高さが両立されている。ライディングポジションも自然で疲れにくく、シート高765mmと低めに設定されているため、足つき性も良好。収納力も十分で、シート下にはフルフェイスヘルメットを収納可能なスペースを確保。さらに12V電源ソケットも装備されており、スマートフォンなどの充電にも対応する。
安全性と利便性を高める電子装備も充実

電子制御の進化は、走りの面だけにとどまらない。NMAX155にはトラクションコントロールシステムが搭載されており、滑りやすい路面でも後輪の空転を抑えて安定した加速をサポートする。ABS(アンチロック・ブレーキ・システム)も標準装備で、急制動時の安全性を高めている。
さらにスマートキーシステムの採用により、キーをポケットに入れたままエンジン始動やロック・アンロックが可能となり、日常の利便性が大きく向上した。メーターは視認性に優れた液晶ディスプレイで、走行モードやトリップメーター、燃費情報などがひと目で確認できるよう整理されている。
都市を自由に駆けるための最適解

新型NMAX155は、都市部での通勤や移動手段としての利便性と、スポーティなライディングフィールを求めるライダー双方に応える設計思想のもと生まれた。従来のスクーターの枠を超え、ライダーとの一体感を重視した走りを実現しつつ、電子制御や快適装備によって日常使用でもストレスなく扱える一台となっている。
排気量155ccという枠にとどまらず、技術的にもデザイン的にも上級モデルに引けを取らない仕上がりが、この価格帯で実現されている点は特筆に値する。通勤、買い物、休日のツーリングまで幅広いシーンで活躍するこの新型モデルは、まさに“毎日の足を、趣味に変える”スクーターの理想形といえる。
主要諸元
認定型式/原動機打刻型式:8BK-SG92J/G3V4E
全長/全幅/全高:1935mm/740mm /1200mm
シート高:770mm
軸間距離:1,340mm
最低地上高:125mm
車両重量:135kg
燃料消費率:国土交通省届出値
定地燃費値:52.2km/L(60km/h) 2名乗車時
WMTCモード値:46.4km/L(クラス2, サブクラス2-1) 1名乗車時
原動機種類:水冷・4ストローク・SOHC・4バルブ
気筒数配列:単気筒
総排気量:155 cm3
内径×行程:58.0mm×58.7mm
圧縮比:11.6:1
最高出力:11kW(15PS)/8,000r/min
最大トルク:14N・m(1.4kgf・m)/6,500r/min
始動方式:セルフ式
潤滑方式:ウェットサンプ
エンジンオイル容量:1.10L
燃料タンク容量:7.1L(無鉛レギュラーガソリン指定)
吸気・燃料装置/燃料供給方式:フューエルインジェクション
点火方式:TCI(トランジスタ式)
バッテリー容量/型式:12V, 6.0Ah(10HR)/YTZ7V
1次減速比/2次減速比:1.000/10.208(56/16 x 35/12)
クラッチ形式:乾式,遠心,シュー
変速装置/変速方式:Vベルト式無段変速/オートマチック
変速比:2.330~0.709:無段変速
フレーム形式:バックボーン
キャスター/トレール:26°00′/98mm
タイヤサイズ(前/後):110/70-13M/C 48P(チューブレス)/130/70-13M/C 63P(チューブレス)
制動装置形式(前/後):油圧式シングルディスクブレーキ/油圧式シングルディスクブレーキ
懸架方式(前/後):テレスコピック/ユニットスイング
ヘッドランプバルブ種類/ヘッドランプ・LED/LED
乗車定員・2名
画像ギャラリー











