スズキ「ハヤブサ」でバイクのクルーズコントロール初体験。簡単だったし、楽だった。でも注意しないと危ないシーンも? | 4枚目の写真(全10枚)

「スズキ「ハヤブサ」でバイクのクルーズコントロール初体験。簡単だったし、楽だった。でも注意しないと危ないシーンも?」の1枚目の画像 ハヤブサは、メーター中央部にある速度計のようなインジケーターが点灯するとクルーズコントロールが使えるようになる
「スズキ「ハヤブサ」でバイクのクルーズコントロール初体験。簡単だったし、楽だった。でも注意しないと危ないシーンも?」の2枚目の画像 クルーズコントロール機能を採用しているスズキ・ハヤブサ
「スズキ「ハヤブサ」でバイクのクルーズコントロール初体験。簡単だったし、楽だった。でも注意しないと危ないシーンも?」の3枚目の画像 クルーズコントロール作動時は、前車との車間距離を十分に取ったほうがいい
「スズキ「ハヤブサ」でバイクのクルーズコントロール初体験。簡単だったし、楽だった。でも注意しないと危ないシーンも?」の4枚目の画像 ハヤブサの余裕あるパワーやトルクと、クルーズコントロールのマッチングは、ロングツーリングなどで効果絶大
「スズキ「ハヤブサ」でバイクのクルーズコントロール初体験。簡単だったし、楽だった。でも注意しないと危ないシーンも?」の5枚目の画像 右ハンドルにある速度計のようなアイコンが付いたスイッチを押すと、機能がスタンバイ状態となる
「スズキ「ハヤブサ」でバイクのクルーズコントロール初体験。簡単だったし、楽だった。でも注意しないと危ないシーンも?」の6枚目の画像 速度設定などは、左ハンドルにあるセレクトスイッチの「DOWN/SET/-」と「UP/RES/+」を使う
「スズキ「ハヤブサ」でバイクのクルーズコントロール初体験。簡単だったし、楽だった。でも注意しないと危ないシーンも?」の7枚目の画像 クルーズコントロールのキャンセルはアクセルでも可能
「スズキ「ハヤブサ」でバイクのクルーズコントロール初体験。簡単だったし、楽だった。でも注意しないと危ないシーンも?」の8枚目の画像 アクセルを全閉位置から、さらに閉じる方向へ回すとクルーズコントロールがキャンセルされる
「スズキ「ハヤブサ」でバイクのクルーズコントロール初体験。簡単だったし、楽だった。でも注意しないと危ないシーンも?」の9枚目の画像 ACC付きモデルほどの便利さはないが、ハヤブサのクルーズコントロールもバイク旅には最適
「スズキ「ハヤブサ」でバイクのクルーズコントロール初体験。簡単だったし、楽だった。でも注意しないと危ないシーンも?」の10枚目の画像 双方向クイックシフトシステムは、クルーズコントロールをキャンセルするときも便利
  • 「スズキ「ハヤブサ」でバイクのクルーズコントロール初体験。簡単だったし、楽だった。でも注意しないと危ないシーンも?」の1枚目の画像ギャラリーへのリンク
  • 「スズキ「ハヤブサ」でバイクのクルーズコントロール初体験。簡単だったし、楽だった。でも注意しないと危ないシーンも?」の2枚目の画像ギャラリーへのリンク
  • 「スズキ「ハヤブサ」でバイクのクルーズコントロール初体験。簡単だったし、楽だった。でも注意しないと危ないシーンも?」の3枚目の画像ギャラリーへのリンク
  • 「スズキ「ハヤブサ」でバイクのクルーズコントロール初体験。簡単だったし、楽だった。でも注意しないと危ないシーンも?」の4枚目の画像ギャラリーへのリンク
  • 「スズキ「ハヤブサ」でバイクのクルーズコントロール初体験。簡単だったし、楽だった。でも注意しないと危ないシーンも?」の5枚目の画像ギャラリーへのリンク
  • 「スズキ「ハヤブサ」でバイクのクルーズコントロール初体験。簡単だったし、楽だった。でも注意しないと危ないシーンも?」の6枚目の画像ギャラリーへのリンク
  • 「スズキ「ハヤブサ」でバイクのクルーズコントロール初体験。簡単だったし、楽だった。でも注意しないと危ないシーンも?」の7枚目の画像ギャラリーへのリンク
  • 「スズキ「ハヤブサ」でバイクのクルーズコントロール初体験。簡単だったし、楽だった。でも注意しないと危ないシーンも?」の8枚目の画像ギャラリーへのリンク
  • 「スズキ「ハヤブサ」でバイクのクルーズコントロール初体験。簡単だったし、楽だった。でも注意しないと危ないシーンも?」の9枚目の画像ギャラリーへのリンク
  • 「スズキ「ハヤブサ」でバイクのクルーズコントロール初体験。簡単だったし、楽だった。でも注意しないと危ないシーンも?」の10枚目の画像ギャラリーへのリンク