目次
■V6 ツインターボ+4WD/4WSでGTOが復活
1990(平成2)年10月25日、三菱自動車から12年ぶりにGTOを名乗った「三菱GTO」がデビュー。280psの高性能V6ツインターボエンジンを搭載して、当時のスポーツカーとしては珍しいフルタイム4WDと4WSを組み合わせた先進技術満載のスーパースポーツとして注目を集めた。
先代にあたるスペシャリティカーのギャランGTO
1970年、三菱重工から分離独立して三菱自動車が誕生し、その年に新生三菱をアピールするイメージリーダーとしてデビューしたのが「ギャランGTO」だった。
典型的なロングノーズ・ショートデッキに、シャープなダイナウェッジライン、リアは日本初となるファストバックにキュッと上がったダックテールのダイナミックなスタイリングが特徴だった。
エンジンは、最高出力100psの1.6L直4 SOHCのシングルキャブ仕様と110psのSU型ツインキャブ仕様、トップグレード「GTO・MR」には三菱初の1.6L直4 DOHCにソレックスを装着。GTO・MRは、最高出力125ps/最大トルク14.5kgmを発揮し、最高速度は200km/h超、0→400mは16.3秒と、文句なく当時最強の走りを誇った。
スタイルも走りも時代の先端を走っていたGTOだったが、同時に登場したトヨタ「セリカ1600GT」などと比べると高価だったため大ヒットとはならなかった。しかし、それに値する十分な価値があると評価した走り好きからは、熱狂的な支持を集めた。
好調の三菱が投入したスーパー4WDを謳ったGTO
1970年に登場した「ギャランGTO」の販売終了から12年の時を経た1990年のこの日、新たにGTOを名乗った三菱GTOがデビューした。
1980年代、「パジェロ」や「RVR」などが大ヒットして三菱は好調期を迎え、さらにバブル景気の後押しもあり、その勢いに乗ってフラッグシップスポーツのGTOを投入。GTOは、実質的にはスタリオンの後継車だったが、車名はかつてスペシャリティカーとして多くのファンを魅了したギャランGTOを受け継いだのだ。
新型GTOは、ワイド&ローのZラインと呼ばれるダイナミックなボディに、曲面ガラスを使ったカプセル状のキャビンなどの斬新なエクステリアとインテリアを採用。エンジンは、最高出力225ps/最大トルク28kgmの3.0L V6 DOHC NA(無過給)と280ps/42.5kgmの同エンジンのツインターボ仕様で、最高出力は当時の出力自主規制値で最大トルクは他を圧倒するダントツのパワーを誇った。
NA仕様の車両価格は333.5万円、高性能ツインターボ仕様は398.5万円。当時の大卒の初任給は、17万円(現在は約23万円)程度だったので、単純計算では現在の価値でNA仕様が約451万円、ターボ仕様が約539万円に相当する。
ツインターボ仕様はかなりの高額ではあるが、次項に述べる最先端技術が搭載されていることを考慮すると、装備の割にはリーズナルブと言えた。
GTOが装備した数々の最先端技術
GTOには、高性能エンジンだけでなく、キャッチコピー“スーパー4WDスポーツカー”に相応しい多くの最先端技術が採用されていた。
・フルタイム4WD+4WS
センターデフ式フルタイム4WDに加えて、車速50km/h以上で後輪を前輪と同じように操舵する4WSを使って、高速での旋回性能を向上。
・ECS(電子制御サスペンション)
走行条件に応じてフロントおよびリアの4本のショックアブソーバーの減衰力を3段階に制御。
・ベンチレーテッドディスク
フロントのブレーキは、対向4ピストンのアルミキャリパーに冷却性能に優れた大容量ベンチレーテッドディスク、リアもベンチレーテッドディスクを装着。
・アクティブ・エアロシステム
車速80km/h以上で前後スポイラーを可変化させ、揚力とダウンフォースを制御。
・アクティブ・エキゾーストシステム
スイッチによってマフラーの流入経路を変更し、排気音をノーマルモードとサイレントモードの2種に切替え可能。
・・・・・・・・
GTOは、三菱の技術の粋を結集したスポーツモデルだったが、北米では評価されたものの国内では同時期に登場した「NSX」や「スカイラインGT-R(BNR32型)」のような旋風を巻き起こすことはできなかった。4WD+4WS化によって車重が重くなり、特にフロントヘビーだったために、軽快さが要求される日本市場では評価されなかったのだ。
毎日が何かの記念日。今日がなにかの記念日になるかもしれない。