護衛艦「かが」からF-35B戦闘機が発艦! 戦闘機運用能力の獲得で、海上自衛隊の戦い方はどう変わるのか? | 2枚目の写真(全5枚)

「護衛艦「かが」からF-35B戦闘機が発艦! 戦闘機運用能力の獲得で、海上自衛隊の戦い方はどう変わるのか?」の1枚目の画像 「かが」の改装前(左)と改装後(右)。艦首の形状が四角になり、滑走できる距離が延長された。黄色い線は、滑走路を示すもの。このほか甲板の耐熱加工や、着艦誘導灯の追加などが施された(写真/海上自衛隊)
「護衛艦「かが」からF-35B戦闘機が発艦! 戦闘機運用能力の獲得で、海上自衛隊の戦い方はどう変わるのか?」の2枚目の画像 「かが」艦内で飛行前の整備を受けるF-35B。2021年の「いずも」では、単に発着艦のみだったが、今回は艦内での作業を含めて、より具体的な運用ノウハウが試験された(Photo by Darin Russell)
「護衛艦「かが」からF-35B戦闘機が発艦! 戦闘機運用能力の獲得で、海上自衛隊の戦い方はどう変わるのか?」の3枚目の画像 2021年、台形艦首の「いずも」から発艦するアメリカ海兵隊のF-35。台形艦首でも発艦はできるようだが、滑走距離が短いことがわかる。とはいえ、甲板中央を滑走すると艦橋に近すぎて危険だ(U.S. Marine Corps photo by Lance Cpl. Tyler Harmon)
「護衛艦「かが」からF-35B戦闘機が発艦! 戦闘機運用能力の獲得で、海上自衛隊の戦い方はどう変わるのか?」の4枚目の画像 アメリカ西海岸、カリフォルニア沖でF-35B艦上運用試験が行なわれた。写真はアメリカ海兵隊所属のF-35Bが「かが」に着艦する様子。着艦の際は、飛行甲板の左側でいったんホバリング状態になり、艦の前進速度とあわせたのちに、右側に機体をスライドさせて着艦する(U.S. NAVY Photo by Cmdr. Darin Russell)
「護衛艦「かが」からF-35B戦闘機が発艦! 戦闘機運用能力の獲得で、海上自衛隊の戦い方はどう変わるのか?」の5枚目の画像 「かが」から短距離離陸するF-35B。短い距離で離陸するため、機体中央のリフトファンを展開し、機首側を持ち上げる。また、排気ノズルも45度下を向く。写真ではノズルの変形にあわせて、ノズル下部が観音開きとなっていることが確認できる(U.S. NAVY Photo by Cmdr. Darin Russell)
  • 「護衛艦「かが」からF-35B戦闘機が発艦! 戦闘機運用能力の獲得で、海上自衛隊の戦い方はどう変わるのか?」の1枚目の画像ギャラリーへのリンク
  • 「護衛艦「かが」からF-35B戦闘機が発艦! 戦闘機運用能力の獲得で、海上自衛隊の戦い方はどう変わるのか?」の2枚目の画像ギャラリーへのリンク
  • 「護衛艦「かが」からF-35B戦闘機が発艦! 戦闘機運用能力の獲得で、海上自衛隊の戦い方はどう変わるのか?」の3枚目の画像ギャラリーへのリンク
  • 「護衛艦「かが」からF-35B戦闘機が発艦! 戦闘機運用能力の獲得で、海上自衛隊の戦い方はどう変わるのか?」の4枚目の画像ギャラリーへのリンク
  • 「護衛艦「かが」からF-35B戦闘機が発艦! 戦闘機運用能力の獲得で、海上自衛隊の戦い方はどう変わるのか?」の5枚目の画像ギャラリーへのリンク