目次
タイプRの知見を活かしつつタイプRとは異なる独自デザインに
新たなシビック用テールゲートスポイラーは、2022年9月に発売したタイプR用テールスポイラーに採用されたシェブロン型(鋸刃型)形状の実効空力デバイスを搭載したものだ。装着されたウィングを下からのぞき込むと、ノコギリの刃のような波型の凹凸があることが分かる。それこそがホンダアクセスの新たな秘密兵器なのだ。
この新スポイラーの試作品を2023年の東京オートサロンで公開したところ、多くの反響があり、本格的な開発がスタートしたという。そのビジュアルをタイプR用に近いアグレッシブなデザインとしたことも、多くのシビックユーザーに響いたのだろう。ただ形状だけのもので満足しないのが、ホンダアクセスの社風だ。
純正コンプリートカー「モデューロX」の開発で生んだシェブロン機能の効果を最大限発揮させるべく、根本的にウィング形状の見直しまで図っている。つまり、完成したウィングがあるにも関わらず、再びゼロから開発したのだ。その開発には、モデューロ開発ドライバーである土屋圭市氏も参加。徹底した走り込みを行うことで、しっかりと体感できる性能を磨き上げたという。
そのスポイラーが生む具体的な機能性については、イメチェン効果も高いタイプR譲りのデザインとなる翼端板は、Aピラーの角度と緻密に合わせ込んで位置決めされており、直進安定性を高めるという。さらに車両側面の風を受け流すことで、旋回時の安定性にも貢献する。
肝となるモデューロ譲りのシェブロン形状については、車両後方に発生する乱流を抑制し、接地荷重の安定化を図るだけでなく、走行中の旋回から直進の過渡領域にも空力効果が追従し、曲がりの質を高めるとしている。
乗れば違いがわかる確かな空力効果
今回、新旧テールゲートスポイラーを同じシビックに装着し、その効果を検証する機会が与えられた。試乗車となったのは、発売されたばかりのMT専用グレード「RS」だ。幸運にも、取材前に標準仕様の「RS」に公道で試乗をしている。まずは旧型のテールゲートスポイラーからテストした。
テストコースは、タイトなワインディングである群馬サイクルスポーツセンターのクローズドコースであるため、慎重に走行する。走り出してすぐに、後輪の設置感が高まっているのに気が付いた。
実は、ノーマル車の試乗の際に、フロントタイヤに対してリヤタイヤの接地感が薄いと感じていた。街中でも走りは楽しめるが、リヤの挙動がワンテンポ遅いため走りの一体感が薄く「ザ・FF車」っぽい印象が不満であった。
その不満を見透かしたかのように、しっかりとリヤスポイラーは仕事をしてくれた。それでも有り無しを比較すると「装着されていた方の走りが好み」というレベルであった。
続いて、最新のシェブロンを導入したウイングタイプのテールゲートスポイラー装着し、同じコースを走ってみたが、その走りに目から鱗だった。大げさな話でなく。
劇的に4輪の接地感が高まり、クルマが路面に吸い付くように走る。路面からの衝撃や凹凸に対する車両の挙動もより安定し、ステアリングのインフォメーションも確かなので、より攻めたラインが選べるようになった。
それゆえ、先ほどと同様の走りをしているつもりでもワンテンポ早く対応できるので、自然とラップも早くなる。そして、心地よさの肝となるのが、旋回から直線の過渡領域がシームレスなところ。だから、コーナリングも心地よく、ずっと走っていたいと思わせるほどだった。
誤解のないように説明しておくと、車両は同じ個体のリヤスポイラーだけを取り換えただけ。スポイラーひとつでここまで走りが激変するとは、狐に包まれたようでもある。でも誓って真実なのだ。この新しいテールゲートスポイラー・ウイングタイプの本体価格は約7万円とスタンダードよりだいぶ高価だが、それでもこの効果ならお買い得だろう。
もし装着を検討しているオーナーがいるならば、装着直後は本当に気を付けて運転してほしい。劇的に走りが変わり、必要以上に攻めすぎてしまう危険すらあるからだ。ドライバーにも慣らし運転を求めるリヤスポイラーなんて初体験である。これはドレスアップパーツでなく、シビック本来の戦闘力を引き出すボディチューニングパーツであると認識してほしい。もちろん、CVT車やハイブリッド「e:HEV」にも対応し、前期型の標準車の全仕様にも装着可能だ。個人的には、よりコーナリングマシンに仕上げられているe:HEVモデルの装着車に乗ってみたいと思った。
ひかえめなルックスで確かな空力効果「ダックテールタイプ」も用意
今回、新たに欧州向けであるダックテールタイプのリヤスポイラーも登場。こちらは欧州拠点で企画され、ドイツで生産されたものを導入している。その控えめなビジュアルは、まさに欧州スタイル。スポイラーの効果としては、スタンダートのテールゲートスポイラーに近いとのこと。さりげないスタイルが好きな人も多いだけに、ぜひ、こちらの実力を試してみたいものだ。