e-BOXERの効果も分かりやすくなった。誠実な進化とはこういうもの! 新型インプレッサプロトタイプ試乗記

クロストレックに続いてインプレッサにも試乗することができた。基本的なパッケージやパワートレーンなど共通点が多い二台だが、インプレッサのみ、e-BOXERなしのエンジン車も選択でき、先代と違ってハッチバックのみでのデビューとなった。さっそくチェックしてみよう。
REPORT:山田弘樹(YAMADA Koki) PHOTO:井上 誠(INOUE Makoto)

最低地上高はクロストレック比マイナス80mm

上級グレードST-Hの3サイズは、4475mm×1780mm×1515mm。参考までにクロストレック Limitedは4480mm×1800mm×1575mmだ。

スバルで一番小さな、そしてベーシックなエントリーモデルとなる「インプレッサ」が、7年ぶりにフルモデルチェンジ。そのプロトタイプを、クローズドコースで試乗することができた。

インプレッサといえば小さな驚きだったのは、クロストレックが先行発売されたこと。それまで派生車種だった「XV」が独自の名前を与えられ、あまつさえ本家を差し置いてデビューを飾ったことだ。

もっとも時代の流れがSUVに向かっていることを考えれば、スバルの選択は妥当。伝統への固執よりもフレキシブルな英断に踏み切った柔軟な姿勢は、企業の若さを感じさせられる。

フロントマスクは精悍な印象。かつ、質感の高さも感じられる。
クロストレックのような加飾がなくて寂しい、ということはなく、シャープなエッジが際立ってフロント同様精悍だ。

とはいえ、そんな本家の良さが失われたわけではない。なぜならインプレッサはクロストレックよりも車高、すなわち重心が低く、シンメトリカルAWDレイアウトの利点をより素直に活かせるからだ。というわけで早速、その概要と走りをお伝えしよう。新型インプレッサのグレード構成は、全部で3つ。

新型インプレッサのグレード構成は、全部で3つ。ガソリンモデルが「ST」、e-BOXER搭載モデルが「STーG」と、その豪華仕様となる「STーH」のふたつで、全てのグレードにFWDとAWDが設定される。そして今回の発表では、セダンボディはラインナップされなかった。

エンジンは全車2.0L直噴で、e-BOXER(マイルドハイブリッド)仕様のST-H、ST-Gは、エンジン145ps、188Nmに加え、モーター13.6ps、65Nm。モーターの付かないSTは、エンジンのスペックがやや上がり、154ps、193Nmとなる。

今回試乗に用意されたモデルはe-BOXER仕様のプロトタイプ(といってもナンバーが付かないだけで、ほぼ市販状態だという)で、FWDとAWDの両方に試乗。また先代モデルのAWDで、その進化を比較することができた。

パワーユニットは2リッターの水平対向4気筒「F20型」エンジン(145PS/188Nm)とモーター(13.6PS/65Nm)の組み合わせで、先行発売のクロストレックとまったく同じスペックだ。

タイヤは17インチ、バネ下の収まりもちょうどいい

ST-Hのアルミホイールは、ダークメタリック塗装+切削光輝。

対してシャシーは、インプレッサが最低地上高120mmと、クロストレックの200mmに対して80mmも低い。その分ロールやピッチングを抑えることができるから、フロントのスプリングレートはソフトにできたようだ。かつリアはレートを少し上げることで、快適さとキビキビとしたハンドリングの両立を狙ったという。ちなみに装着タイヤのダンロップ「SP SPORT MAXX 050」(サイズは215/50R17)も、インプレッサと共にモデルチェンジを果たした。

AWDモデルを走らせてまず感じたのは、「これぞスバル!」と言うべき質感の高さだった。今回コース上には所々パイロンによって、曲がり込んだコーナーが設定されていた。またスキール音も禁止され、一般公道を想定したステージが用意されていた。

質感の高いスバルらしい走りが味わえるAWD。

こうした状況で、緩慢に走って曲がれる・止まれるは当たり前。なるべく平均スピードを落とさず、かつコーナーの手前できちんと減速してターンすると、インプレッサの持つ表情が沢山見えてきた。

操舵フィールは、切り始めの感触が穏やかで、かつ操作に対する正確性が高い。そこにはクロストレックの公道試乗で感じた初期操舵時の手応えの希薄さは感じられず、2ピニオン化した電動パワーステアリングの動きはとても滑らかだった。実際に公道を走るまでは明言できないが、ここには車高の低さやダンパーレスポンス、そしてタイヤキャラクターの違いが利いているのかもしれいない。

レヴォーグ、アウトバック、クロストレックに採用され、11.6インチの縦型モニターがついにインプレッサにも。その存在感が際立つ。

フルインナーフレーム化を軸に高剛性化されたSPG(スバル・グローバル・プラットフォーム)も、そこにきちんと上質感を上乗せする。ブレーキング時の安定性、それがもたらすペダルリリースのしやすさ。コーナー立ち上がりで縁石を乗り越えたときの、ボディのシッカリ感とダンピング性能の高さ。タイヤサイズが17インチに抑えられているから、バネ下での収まり感も本当にちょうどいい。

パワーユニットに圧倒的なトルク感は望めないが、クロストレックと比べれば車重が少し軽いからか、その加速は心地良い。シャシーやAWDのトラクション、そしてCVTの制御といった、全ての動きに連続性があるため、アクセルがリニアに追従するのだ。

ACT-4 AWDの4輪駆動制御はコンサバだが、シャシー追従性が高いから運転が楽しい。ただスポーティというよりは上質な印象で、これこそスバルが作るCセグハッチの真骨頂だと思えた。かつてインプレッサがレガシィからスイッチしてWRCに投入されたのも、この小さくて高剛性なボディにシンメトリカルAWDを搭載していたからだと、そんなことを自然に思い起こした。

時代の流れはクロストレックかもしれないが‥‥?

スバルが言うような、よりキビキビとした操作性を求めるならFWDがお勧めだ。筆者はクロストレックでも同じ評価をしたが、リアに駆動が掛からない分だけ、その旋回性がスッキリと機敏だからだ。そしてクロストレックよりも重心が下がる分だけ、操舵に対するレスポンスタイムが短くなる。

スッキリ機敏な旋回性能が持ち味のFWD。

水平対向4気筒をトランスミッションと共に縦置き搭載するFF車は、いまやアウディとスバルくらい。降雪地域では選びづらい選択になるかもしれないが、このバランスの良さは、ぜひとも味わってみて欲しいところだ。

難しいのは先代AWDモデルとの比較だった。なぜならこれも、未だに現役感があるからだ。確かに電動パワーステアリングの追従性は滑らかさに欠けるが、その分ずっしりとした手応え感がある。またボディ剛性が低い分だけトータルでシャシー剛性が補われており、シャシーレスポンスにもダイレクト感がある。

先代インプレッサは、比較試乗しても驚くほど古びてないことに気づかされる。

エンジン制御は現行モデルの方が緻密。それによってe-BOXERの効果もより体感しやすい。ただその電動アシスト効果はストロングハイブリッドほどではないから、ここが強烈なセリングポイントにはなりにくい。つまり無理して新型へ乗り換える必要性は低く、とことん現行モデルに付き合うのはありだと思う。もしくは長く乗り倒したならレヴォーグなど、次のステップに進むのもいい。

そう聞くと面白みを感じないかもしれないが、誠実な進化とはこういうものだ。総じて新型インプレッサは、スバルを支えるCセグエントリーモデルの役割をまじめに果たし続けているといえるだろう。時代の流れはクロストレックかもしれないが、動的質感を現実的な価格で味わいたいならインプレッサはお勧めだ。

SUBARU インプレッサ ST-H(FWD)


全長×全幅×全高 4475mm×1780mm×1515mm
ホイールベース 2670mm
最低地上高 135mm
最小回転半径 5.3m
車両重量 1540kg
駆動方式 前輪駆動
サスペンション F:ストラット R:ダブルウイッシュボーン
タイヤサイズ 215/50R17

エンジン型式 FB20
エンジン種類 水平対向4気筒DOHC 直噴
総排気量 1995cc
最高出力 107kW(145ps)/6000rpm
最大トルク 188Nm(19.2kgm)/4000rpm

モーター型式 MA1
モーター種類 交流同期電動機
最高出力 10kW(13.6ps)
最大トルク 65Nm(6.6kgm)

燃費消費率(WLTC) 16.6km/l

価格 2,992,000円
SUBARU インプレッサ ST-H(AWD)


全長×全幅×全高 4475mm×1780mm×1515mm
ホイールベース 2670mm
最低地上高 135mm
最小回転半径 5.3m
車両重量 1580kg
駆動方式 全輪駆動
サスペンション F:ストラット R:ダブルウイッシュボーン
タイヤサイズ 215/50R17

エンジン型式 FB20
エンジン種類 水平対向4気筒DOHC 直噴
総排気量 1995cc
最高出力 107kW(145ps)/6000rpm
最大トルク 188Nm(19.2kgm)/4000rpm

モーター型式 MA1
モーター種類 交流同期電動機
最高出力 10kW(13.6ps)
最大トルク 65Nm(6.6kgm)

燃費消費率(WLTC) 16.0km/l

価格 3,212,000円
SUBARU インプレッサ ST(FWD)


全長×全幅×全高 4475mm×1780mm×1450mm
ホイールベース 2670mm
最低地上高 130mm
最小回転半径 5.3m
車両重量 1380kg
駆動方式 前輪駆動
サスペンション F:ストラット R:ダブルウイッシュボーン
タイヤサイズ 205/50R17

エンジン型式 FB20
エンジン種類 水平対向4気筒DOHC 直噴
総排気量 1995cc
最高出力 113kW(154ps)/6000rpm
最大トルク 193Nm(19.7kgm)/4000rpm

燃費消費率(WLTC) 14.0km/l

価格 2,299,000円
グレード   駆動方式  価格
ST      FWD    2,299,000円
ST       AWD    2,519,000円
ST-G     FWD    2,783,000円
ST-G     AWD    3,003,000円
ST-H    FWD    2,992,000円
ST-H     AWD    3,212,000円

キーワードで検索する

著者プロフィール

山田弘樹 近影

山田弘樹

自動車雑誌の編集部員を経てフリーランスに。編集部在籍時代に「VW GTi CUP」でレースを経験し、その後は…